2013/12/31

いろんな空があった2013年

2013.06.30@Tokyo


2013.07.04@Tokyo

2013.07.15@Tokyo

2013.08.28@Tokyo

2013.08.28@Tokyo

あまり今年を振り返るということはしないのですが、
10年一区切りという感じで、いろんな変化のあった年でした。

たぶんずっと印象に残る年でしょう。
そんな一年を象徴するかのように、空の表情がめまぐるしく変わりました。

デジカメや携帯で空をとるようになったのは2010年頃から。

その空の表情の主なものを、一年の出来事とともに。

【2013年の出来事】

1)結構精神的にしんどかった前半。
  →おかげで小食傾向になって健康的にはよかった。

2)スイーツBasicコース2を開講。米粉をテーマにしたコース。
  →自分自身も米粉の隠れた可能性がまだある!と実感できた。

3)いままで行かなかった東京の名所に出かけた。
  小石川後楽園、池田山公園、ねむの木公園、清澄庭園、六義園、江戸城天守閣跡
  →今まで知らなかった東京の良さ、パワーの秘密を知る。

4)マヤ暦のセッションを受けた
  →自分のもつエネルギーの一面を知ることが出来た。

5)ギャザリングワークに参加した
  →ただただ身体を動かすことで、解放されることがあるのを知る。

6)寝ることの大切さを実感した。早寝早起きを習慣化する。
  →まだ時間の波はあるけど、とにかく腑におちた実感。

7)朝の体操習慣が出来た。一時公園体操もした。
 (今は寒さのため一時中止。部屋体操)
 →身体を動かすことで、気の巡りがよくなり一日の過ごし方も変わった。

8)6年位のばしていた髪を切った!。
 →すっきりした。行動力をアップできる。変わることへの抵抗感を外見から変える。

9)本を沢山読んだ。映画も沢山見た。自分の中では今年急に増えた。
 →本はipad版もあわせて28冊、映画は15本

10)NLP、意識の向け方、使い方への関心が向いた。
 →今後もこのことは深めて、実践してみること。

リストアップして見ると沢山のことがあったね。
日々変わることを大切に、来年もやりたいこと、今年温めて出来なかったことを実行していこうと思います。
  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

おわった!お正月準備

おとそをみりんに漬け込んで最後の仕事終了。

終りました。お正月準備。
とりたてて特別なことはしないのですが、これも継続することの一つ。
お節を作らなくなったお家も、そもそもお節を食べ無くなったお家も
増えてきましたが、それでも、お正月に門松を飾り、お餅を食べ、初詣に行く、
といったなにかしらのお正月行事はなさっている。

そう思えば、日本人は<継続力>は高いほうではないだろうか?。
(それは返って新しいことをするチャレンジ力が乏しいともいますが)

12月の半ばから、ボチボチと昆布やお醤油、みりん、など乾物ものから
買い出しをし始め、かまぼこ、だてまき、などの生もの。最終的に直前に肉類を購入して、本格的に料理に入ったのは、28日から。

ワタシが今回作ったのは、
28日:おもてなし用の煮豚約1.2キロ。その日の家族の夕食、紅白なますの下漬け
29日:紅白なます本漬け、ベジ松風焼き
30日:たたきゴボウ、煮染の下準備、だしの準備、カクテキキムチ下漬け
31日:出し作り、煮染、かき揚げとソバ、カクテキキムチ

作業的には、最終日ぎりぎりになってのものがワタシ担当になる。
昆布巻き、黒豆、里芋煮、などは母親が作ります。

30日あたりが、午前中買い出しをしたりした後の料理で
ワタシ自身は、体力疲れがでてました。がっ〜んと。
31日には回復して、淡々と作業。

かき揚げは添加物少ない冷凍海老があったので、それと煮染の野菜の皮を
あわせて揚げる。やっぱり低圧搾の油だと胃がもたれずにいいですね。
だんだん外で揚げ物も食べなくなっていました。

おせちは、
買ったものより、遥かに家で作ると材料費もかかるし、
手間もかかるのですが、確実にその家の味、
新鮮な素材と調味料で美味しいものが出来ます。

大量につくって、売られている流通食品は
美味しいことも必要ですが、
日持ちさせるために添加物入れたり、
原価を押さえるために似たような風味をもたらす添加物を加えたり、
作った時の状態を安定的に提供するための、施策が施されている。
製造から販売までの間の時間が長ければ長い程、そうなっている。
売っているその場で作られたものは、よりお家で作ったものに近くなっている。

それはそいうものとして、解った上で利用する。
日持ちしないものは、買ってきてすぐ食べるとか、
消費者もそうした考え方が必要ではないでしょうか。

そしてお正月のお節作りはまずは、終了。

あ〜それにしても、2013年終るのか?!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年の初めに楽しくお料理!

ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2013/12/30

その素材を活かして

カクテキ:ジップロックに入れて漬け込んでみる。

紅白なますの大根は、

水分が多く、甘く、柔らかいので三浦大根を使います。
この暮れの時期になると、野菜売り場を占めているはずです。
ワタシは、地元のJAファーマーズマーケットでゲッツ!。

要は、生で食べるとおいしい大根なので、
紅白なますの残りを、カクテキにしようと下漬けしました。

朝から最終買い出し、
そして夕方、キムチのつけこみダレに使う魚醤の買い出し。
2度買い出しにでたのと、だんだんワタシの担当メニューの
作業のピークになってきて、いささか疲れ気味。

紅白なますもそうですが、キムチも一度、塩で下漬けして余分な水分をぬきます。
そのあとに、甘酢やつけこみダレとあわせて漬け込む。
(たくあんは干して水分を抜いてぬかと塩、柿の皮、うこん、唐辛子などと漬け込みます。)


大根の皮を剥いて、角切りにして、
薄い塩の3〜4%をまぶして重しをして漬け込みます。
そのあとキムチダレを作って合わせます。

生で美味しい三浦大根が余ったし、
小エビのあみ(えびの塩漬け)がまだ残っていたのもあり、
粉唐辛子が残っていたのもあり、
で、せっかくならカクテキキムチと思って。

その素材にあった、その素材を活かした食べ方。
そうすれば、
無理なく、余計ななにかをプラスしなくても
美味しく食べられる。

カクテキキムチ、漬け込んだら翌日から食べられるので
明日、キムチダレを作って混ぜ合わせて、
お正月に食べようと思います。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皮も根も無駄なく使う一物全体料理を。


ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2013/12/29

白いものは白く。赤いものは赤く。

白たまりを使って甘酢も白く!。


お正月料理、今日は紅白なますとベジ松風焼きを作った。

毎年作っているものの、微妙にそのときどきで
こうしよう!、ああしよう!が変わります。

紅白なますは、
三浦大根と人参を千切りして、
下漬けしたものを甘酢に漬けるもの。
薄口醤油を使っても、甘酢の色が濃くなってしまい、
茶色っぽい紅白なますになってしまっていた。

白いものは白く。赤いものは赤く。

今年のテーマはこれ。

その素材の本来の色を活かすこと。

醤油は、白たまり醤油を使うのを決めていた。

白醤油、白だしというのもあるけど、
まあ、後付け、加工調味料だ。

白たまり醤油は、クシアカデミーで一度使ったことがあって、
その時はびっくり!、感動ものでした。

紅白なますも
素材はシンプル。でも美味しく仕上がった。
本来はそういうものだと思う。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
変わらないおいしいを目指して。


ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2013/12/27

継続することは難しいけど



今日で会社や官庁も仕事納め。人によっては年末までお仕事の方もいますかね?。
(ワタシも、もろもろ外部ワークは今日でおしまいかなぁ。)

少し前から、お正月の買い出しに駆り出されています。
今日も午前中から、あちこち歩きまわって材料を購入。
我が家は家族で分担制で作っているおせち&お正月。
(父親は食べるだけ)
出来るだけ材料は選びますが、マクロとかベジ系という風に意識していません。

朝ドラ『ごちそうさん』は先を越されてもうお節の準備されていますが、
黒豆、数の子、昆布巻き、きんとん、田作り、紅白なます・・・。
それぞれに意味がありますから、基本形を守って作っています。
おせちに願いをですね。

12月は毎日ブログアップという目標を立てて、
後からアップした日もありましたが、まあ一応ここまで目標達成。
ムリムリですけど。

なにかを修得する、目標達成する、
行動力を高める、頭の整理をする、
心をポジティブにする、心の持久力を高める、
など
自分が変わるには、
継続することが大事なんだと知りました。

継続。
持続性。
どこか何時もひっかかるキーワードでした。

ぐっと自分に迫ってきたのは、
やっぱり11月3日に行った入間航空祭。
ブルーインパルスの隊員の人たちの動きを見ていて、
訓練、訓練、また訓練のたまものなんだなと感じて、
継続という言葉が、自分にす〜っと入ってきた。

今月に入って目に留まった
植西聡著 ビジネス社

は、自分が感じていたことが「やっぱり!」と再確認できた本。
こういうのって、びびっと引き寄せられるんですよね。
又折りをみて、読み直したい本です。

自己啓発本って、今の自分にフィットしないと
重いだけだし、内容が入らず上滑りしちゃうんですよね。

まずは、12月のブログの毎日アップも
一旦仕事納めにさせていただきます。

合間、時間があればアップ出来ますが、
お節お正月準備におわれてしまいます。

お教室のお申し込み、諸連絡は
随時メールにて受け付けております。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お節もいいけど、のり巻きもね。



ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2013/12/26

意識して寝ることの意味!



最近、健康生活カテゴリーの言葉ばかり書いていますね。

お料理は試作ぽちぽち。柚子茶プリンを近日中に予定
お節の準備もあるので、様子を見ながらやろうとおもいます。

でも、本当に年末なのだろうか〜〜〜?。早いです!

今年に入って変わったことの一つは、
<寝ること>に意識を向けられたことだと思います。

睡眠をすることの大切さ。頭を休ませることで得られるアイデアの大切さ。
人は、起きている間の経験や情報を脳の海馬が、寝ている間に整理してくれます。
そうして望む結果を生むための、アイデアや方法を生み出しやすいそうです。

この間、夕方のニュースの特集か?の街頭インタビューで、
答える人、答える人、平均3〜5時間と言っていた。
そして夜遅く帰ってきて、もう朝8時前には会社に出かける。
人員削減でも仕事量はバリバリある。で、結果サービス残業。
会社勤めしていると、そうなっちゃうのかなぁ。
まあワタシもそういう時ありましたけど。

2〜3日前から再読している『スタンフォードの自分を変える教室』
(アメリカスタンフォード大学で「意志力の講座」を教えているケニーマクゴニガル教授の本)は、全体を通してアメリカ人的な気質がベースで書かれているので、
日本人には当てはまらないんじゃって思うところもあるのですが、
睡眠時間の大切さについても書かれています。

睡眠時間を6時間以上取らないと、意志力が低下して
ストレスに抵抗できず、自制心が効かなくなるという。
睡眠不足は、脳や身体の疲れをよび、エネルギーがうまく身体に吸収されないため
どんどん糖分を欲しくなったり、ジャンクな食べ物が欲しくなる、タバコが吸いたくなる、
感情も粗くなり、生活も荒れることになる(お風呂も入らず、きがえもせずなど)
という。

毎日でなくても、一週間のうちどこかで寝だめするのでもいいそうです。

この本以外にも、
脳科学系の本や、<いい睡眠>を取ることで、
脳をうまく使うことができるという。というのは、
今年見たビジネス書などでもおおく見かけました。
馬車馬のように行動するだけがいい結果を生むのではない。

ホントそうだと思います。
とくに女性は男性とは体の作りも違いますし、
男性社会がうまく機能しなくなっている今、
やり方、考え方を、生活ベースで変えていくようにならなくちゃ。

睡眠は、ラクすることじゃないですよ。
体調を整えて、次の日のパフォーマンスを高める。
脳を効率よく休め、よりよいアイデアを生み出し、
行動や、意思決定力を高めるためのもの。

こころして眠る。眠ることもお仕事のうち。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

食べることは、健康の第一歩

ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2013/12/25

オーバーワークの兆候

米粉でスマイルクッキー。

昨日は、身体にオーバーワークの兆候がでていました。
最近にしては珍しい状況です。

以前はもっと頻繁にありました。

こめかみ、首筋、目の奥のピリピリした痛み。
目の使い過ぎと、
あまり疲れた〜という実感がないけれど、
自分は気がつかない時にでてくるんですよね。

たぶん、
精神的にも、体力的にもmaxな状態だった?。
普段はほとんどない、生あくびと
合わせて鼻水もでてくる。(陰性の排出ですかね)

こういうときは、もう早くにお風呂に入る。
熱めのお湯につかってじっくり汗をかく。
そして寝る。
身体の調整期なんですね、こういう時は。
人によって、そうした
「もうmax。オーバワークだ!って
身体が訴える兆候があるのではないでしょうか?」

もしかしたら、妙に湿疹がでたり、
もしかしたら、節々が痛んだり、
もしかしたら、頭痛がひどくなったり。
もしかしたら、腹痛きりきりしたり。


その、
信頼の第一歩は、身体の発するサインを受け止めるか否か。
身体は、小さなものから、大きなものまで
サインを送り続けています。
そのサインを受け止めて、自分の出来る対処をすること。

身体が不調だと、不快でモヤモヤするじゃないですか?。
それとは、逆に、身体を整えると、爽快な気分、嬉しい気分になるのも
私たちは体験として知っている。

東洋医学の中では身体の各臓器が、感情を司っていると考えられています。
(マクロビオティックでも臓器と感情について学びますよ)
代表的なものをあげると、

肝臓、胆嚢
+の感情:自立心、自信、決断力
−の感情:攻撃的、横暴、うぬぼれ、消極的、寛容でない、

心臓、小腸
+の感情:しあわせ、活発、情熱的、思いやり深い
−の感情:興奮しやすい、敏感になりやすい、躁病、忘れっぽい、自分勝手

脾臓、胃
+の感情:頼りがいがある、落ち着いている、思いやりのある
−の感情:過保護、心配性、おせっかい、動揺しやすい、愛情を常に求める

肺、大腸
+の感情:受容力、規律正しい、冷静
−の感情:あら探しする、独断的、完璧主義、人を認めない、自己不信、敏感

腎臓、膀胱
+の感情:正直、素直、好奇心旺盛、注意深い、起用、計画性、
−の感情:頑固、独善的、疑い深い、優柔不断、無気力、孤立、皮肉屋、被害妄想大

(『メンタルメンテナンス』参考)

ざっと書いても身体の不調、快調さで、
これだけプラスの感情、マイナスの感情が影響しているということ。

もちろん、全てを身体のせいにするというのも逃げになりますが、
でもだからこそ、身体を信頼して、整える必要があるんです。
全部が完璧な人はいないのはもちろんです。そう書いている、ワタシ自身も
時に怒るし、完璧主義に陥るし、感情がないわけじゃありませんから。

このところ、年末の空気感でなにか、ゆったりした感じ。
少し自分の身体をケアする時間を持ちたいものです。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

年明けはゆっくりのんびりお料理します

ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2013/12/23

今年のクリスマスケーキ、お先にいただき!

タカキベーカリー:卵、乳、小麦を使わないケーキ


ローソクとクリスマス柊も付いてます。

今日はクリスマス、イブ、イブ。
連休の最終日もあって、街はクリスマスムードですね。

ワタシも今年は久しぶりにクリスマスケーキを予約しました。
(数年前、Chayaの冷凍ケーキを注文して以来だなぁ。)

今年は、
気になるじゃないですか〜この、ひ・び・き!。

米粉のスポンジ生地は
ふんわり、ひたすら、ふんわり。
小麦アレルギー、卵、乳アレルギーのお子さんは喜ぶだろうな〜。
トッピングには果物とゼリーが乗っているので、
ゼリーにはゼラチン使ってますが、
この米粉の質感は、☆☆☆☆です。

今年のスイーツコースは、米粉がテーマで、
ロールケーキは奮闘したレシピでしたが、
材料的には、このスポンジに似たものを使っていたので、

基本路線は間違ってなかった!と
思わず声を出してしまいました。

違いと言えば、ワタシが禁じ手として封印したものを
使っていることか?。生地に使ってるんだと思うんだけど。

クリスマス、これからが本番?ですが、
様々なケーキがでています。
色、形、味わい、こんな素敵なシーズンはないですよ。
見るだけでも、食べても、楽しめるシーズン。
わ〜い!。あっ、でも。

ウキウキしすぎて、怪我、盗難にあわぬよう。

日に日に寒くなってきました。
喉の乾燥、風邪っぴきにもご注意です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
冬の疲れた胃腸にはやさしい味のお料理を



ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2013/12/22

掃除した・モノ捨てた・すっきりた!

冬至かぼちゃはスープにしました。

冬至までに大掃除、出来ないなぁと思っていたんですが、

昼食を終えて、なんとなぁ〜く茶箪笥の自分コーナーのものを、
あ〜いらないこれ、ポイッ!捨てる!。
これもここじゃない、片付け。と
拭き掃除、入れ替え、片付けをして、あ〜すっきりしました。

そうすると、スイッチが入ったようで、
押し入れの奥の<開かずの間>的、暗黒空間、
パソコンラックの裏、窓のサッシの溝など、
自分の部屋も気になりだして

大掃除、ならぬ中掃除をしました。

ホコリ溜まりを掃除機ですいとり、汚れを拭き取り、

あ〜まだこんなもの残ってた、っていうものが、
ごそごそっとあって、また、
捨てっ、ポイッ、捨てっ、ポイッと処分することにしました。
たいしたものないですよ。
紙筒の箱とか、木製のマッサージ道具とか、蔓で編んだかごとか。

最初にやらなきゃ、やりやすいところから
はじめたのが良かったのです。

昨日の続きになりますが、
いきなりジャンプしよう、というような
大きな変化を望むと、取り組みにくいのです。

自分がやりやすいことからはじめて、それをやることで、
脳からドーパミンが分泌されて
<達成感、楽しさ、やりがい>といったことを感じます。

そうして、次のステップに進めるのです。

ものを捨てるのも、タイミングがあります。
今まで捨てられなかったものが、
ある時、あ〜もういいなって決断するのも変化なんです。

まずは、身近な、気軽な、処分しやすいものから捨て、
そうしているうちに、
自分の頭の中で自分自身の整理が出来てくる。
自分がどうしたいのか、したくないのか。
ナニが好きか、嫌いか。
いいですねぇ、自分の棚卸しするようなものです。

捨てるとすっきりする!。
本当に自分に必要なものだけがまた身近にある。
だって使わないものって、それだけで
行動の妨げになったりすることもあるんです。

掃除とか、モノ捨てって
効果が大きいです。

冬至の日に、ちょっとだけ間に合いました。
あとは、保存瓶のグラスもの。
チラシDMナドの紙情報。
年末まで捨てまくります!。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

野菜の皮も捨てないお料理の仕方あります!。


ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村