2014/12/24

今年のクリスマスケーキはこれ!




↑今年のケーキはラ・ヴィエイユ・フランス<フレジエ>

本当にあまり実感がないのですが、
クリスマスイヴですね。

ここ数日は母親からの要望で、キムチ作りをしていました。
先週の末に地元の農家さんで白菜を買って、
天日干し、薬念作り、塩漬け、
そして昨日ようやく、本漬けして・・・と
慌ただしかったです。

我が家の両親は割とケーキも好きで、
「今年はどこかで買わないの?」

と言われ、

「じゃあ、粕谷のあそこのでいいじゃない
伊勢丹にもイベント出店して有名な所だよ」

と応えていたワタシ。

でもすっかりその事を忘れていて、
今朝、
「今日クリスマスケーキ買いに行ってくれるんでしょ?。
 昼に食べたいからよろしくね。」

と投げられてしまいました。

で、午前中
そそくさ、さくさくと歩いて、
途中の店でまずチェック。そこはこれ!というのがなく×。


お店構えもクラシカルな、フランスにあるようなパティスリーですな。
近くに区民センターがあるので、存在は知っていたのですが、

なにせマクロ派でしたから、
スルーしておりましたのよ。

食べるなら、本格派、きちんと作られたケーキを食べたいものです。

単品のケーキもイロイロ美味しそうなのがありましたが、
イチゴのたっぷりした
クリスマスケーキ<フレジエ>を選びました。

これなら、家族も喜ぶでしょうというアイテム。

でも、買ったあとに
今年のクリスマスケーキのリーフレットを見たら、

乳、卵、洋酒不使用、

乳、卵、小麦、洋酒不使用、

のケーキもあったのです。

びっくりしました!。
別にマクロ系とかベジ系のケーキ屋さんではないですよ。

クラシカルなスタイルを基本とした(私のイメージですが)
パティスリーです。

まあ、でも今
アレルギーをもったお子さんも多いし、
食べることって、幸せ感につながる事だし、
ケーキを食べられないクリスマスじゃあ、かわいそうです。

乳、卵、小麦不使用でしたし、

時代は変わるもんだなぁ。と実感しました。

こうしたお店がそうした商品も作るようになると、
ベジ、マクロ、だけで唱っていたお店は
太刀打ちできないでしょう。

商品幅が違いますから。

つまり、ベジ、マクロ、
ウリにはならないという事になる。

これからどんどん社会が変わっていきますね。

変化に対応できるように
準備する必要がありそうです。

ケーキを食べ終わって
我が家には、お正月戦線が待っています。
(既に材料の準備は着々と進んでいますが)

忙しい年末ですが、皆様ご慈愛のほどを。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なるほど〜と思われたらポチッとおねがいします。
にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

2014/12/19

どんな時に、スイーツに手が伸びるのか?



おひさしぶりです!。
きゅう〜に寒くなりましたねぇ。

同時進行でやる事が4つくらい来ていて、
煮詰まりながらやっています。
ぎゅ〜っと身体も脳も、収縮、集中している状態。

ふっ、と近所のリラックスできそうなカフェに
入って、気分転換。

考えとか、アイデアに煮詰まるのを、マンネリ化
脳科学てきには馴化というそうですが、
その馴化の壁を壊すためには、
いつもと違う事をするのがいいそうです。


で、私の場合、リラックスを兼ねて
久しぶりに、ケーキを食べてみました。
(というか、このところ外での甘いものちょい食べが、続いて反省なのですが)

脳的にはリラックスできたのですが、

身体的には、久しぶりに来てしまいました。
こめかみにキーンとくる頭痛。
ここに痛みが来ると、後頭部、首筋にもくるんです。

たいがい、こうしてパソコンワーク等の仕事が立て込んでる時に
重なります。目の疲労と合わせて、甘いもの系で来るんですね。
以前会社勤めしていたときは、今よりもハードワークで、
痛みもひどかったのです。

極陰性の白いお砂糖が膵臓に負担をかけ、血液を酸化させ、
血管を広げる事で、神経系を圧迫するのです。

というより、今回は、白い砂糖、乳製品だけじゃなく、
保存性のための添加物が影響しているようです。


ケーキ屋さんで作られた、素材のいいものを使って作られたものは
身体への反応がなかったりしていたのです。


食べるのなら、いい素材を使って作られたものを食べる。

それを心がけたいです。(自分への反省を込めて)

しかし、急に寒くなったり、仕事で忙しくなり、慌ただしいと、
身体が食べたいというより、脳がリラックスしたくて食べたくなる。

身体的にはお腹もすいていなかったり、甘いものを欲求してもいなかった。
やる事で煮詰まった脳を、解放したかっただけ。

今、脳の働きについての本を書いている
池谷裕二さんの著書や、

『腸内革命』などの著者、藤田紘一郎先生の本を読んでいますが

脳と腸の働きが、それぞれ全く違うというか、
連動していないというのに気づかされます。

今回はひたすら、自戒を込めて。

食べるなら、素材のはっきりしたものを食べる。
食べるなら、自分で作る。


忙しい年末ですが、
みなさまもご慈愛の程を。



2014/12/10

寒い朝にはお粥をどうぞ

もうすっかり冬になりましたね。

インフルエンザも流行ってきている様子です。
外出先から帰ってきたら、梅酢でのうがいは必須です!。

最近の私の朝食は、
お餅を焼いて、煮たリンゴ+ココナッツオイル、と、醤油麹+海苔
と合わせて食べる。

または、
白粥、沢庵、おかか梅、佃煮+亜麻仁油。

のどちらかのパターンです。

おかゆは、
「美味しかったと思って食べる」の中のおかゆの十の良い点
を知ってお粥の良さを見直しました。

寒さで胃腸の働きが弱くなる、この時期は、
消化がよく、速攻でエネルギーに変わる、
白米のおかゆにしています。

即座にエネルギーに変わるということは
体を温めて、活動するための活力を作るのです。

もちろん、玄米のお粥でもいいですが、
食物繊維も多く、消化に時間がかかりますから、
朝、ご飯が入りにくい方は、白米のお粥でもいいですよ。


お粥は、お米から炊いて作るものですが、
余ったご飯にお水や、出汁を加えて伸ばし、
お玉の背で、つぶしながら、弱火で煮ると、
とろっとした粥になります。

2〜3日分作っておいて、
食べる分だけ鍋にいれて温めれば、
準備に5分もかからないので、
忙しい朝にはぴったりです。


アーユルヴェーダでは、
「朝は排泄の時間なの、でものを食べない」

といいますし、

マクロビオティックでも、
「朝は体を軽やかにして動きやすくするために、
朝食は軽く食べる程度〜または、食べないほうがいい」

と、言われてきました。

でも人それぞれ、仕事や活動する範囲も違っていますから、
食べ方や食べ物もそれに合わせるのが、ベストです。

やって見て、「あっ、なんかこれ違うな」
と思えば、変えればいいだけです。

そういうことを、繰り返しているうちに、
自分の心地いい、食の取り方がわかってきます。

10くらい前、あるセミナーに参加して、そのあとの懇親会で
何年ぶり?といくらいに、チーズの乗ったピザを食べました。

今までだったら、目の下にプツっと出ていたのが、
今回は何の排出もありませんでした。

もちろん、だからと言って
これからピザをバクバク、ガツガツ食べる
ことはないですが、

こうした集まりの時に、
警戒して食べるのはしたくないです。



2014/12/03

そもそも私がマクロビオティックをはじめた理由



最近、お肉食べたり

(そもそもマクロビオティックは菜食でも、ヴィーガンでもないのでお肉、
魚も必要に応じて食べ、自分の体調、季節の変化に合わせて
調整する食べ方のはず。まあワタシも初期の頃はお肉食べてる某先生に、
えっ???と思ってましたが)

青魚に含まれる油・オメガ3脂肪酸を摂ったり

(マクロビオティックでは、青魚の脂は酸化しやすく、
アレルギーの原因になると教えられました。
今ではそのアレルギーによる炎症を抑える効果がクローズアップされている)


熱帯産のココナッツオイルを摂ったり、

(マクロビオティックでは、温帯の日本では熱帯亜熱帯の食品を
避けたほうがいいとされる
脱マクロビオティックしちゃったの??、
マクロ、マクロ言ってるけど、もうマクロじゃないんだね。
的に思われるかもしれません。


もともとマクロビオティックよりも
日本の食材へ意識がむいて活動していました。

マクロビオティックは、身体を一旦リセットして、
身体をヒーリングするにはとてもいいメソッドだと思います。

私自身は、日本のいい食材を見直すきっかけになりました。



「そもそも制限食ではないですよ」

「たべかたを工夫すればいいんです」

という傍ら、

「極端な陽性の食べ物は避けましょう」

とか、

「極端な陰性は避けましょう」

という。

わたしもブログや講習会でよくそういう表現をしてきました。

けれど、
それでは意識や思考は混乱するのです。



「OK〜!OK〜!。でも、NO!。」

「食べてもいいよ。でも身体によくないよ」

なんていうのは
アクセルを踏みながら、ブレーキも踏んでいる状態。

前に進めない車のようなものです。


無理に進もうとすると、場合によってはエンストしますよね。

私がそうだったと実感しています。

そんな状態は、

脳も、身体も混乱するんです。


エネルギーも停滞します。

停滞又は代謝もアップしません。

身体は食べ物以上に、思考に影響を受けています。



一番良く知られているのは、

ルイーズ・ヘイさんの著書
『全てがうまくいくやすらぎの言葉』
『すべてうまくいく〜思考で治すヒーリングメソッド』

には、

意識の捉え方でも身体に不調が起ることを伝えています。


ワタシがそもそもマクロビオティックを取り入れたのは、
両親がそろって大病してその時の入院食のあまりのひどさ、

30代に入ってどんな化粧品にしても、治らない肌トラブル
が重なって、

食べるものが身体の不調に関わっているの体感したからです。

(多分、グルタミン酸ショックと呼ばれるものだと思う)

現代医学で原因が分からないとされていた両親の病気が、

マクロビオティックでは「○○が原因と」と
原因がはっきりとしていたこと。

恵比寿のクシアカデミーで、
ある種面白みのないBasic1をすぎて、

身体と食の関係、感情と臓器の関係を学ぶのは
本当に楽しかったです。


小淵沢のLevel2も、会社を休んで参加できたのも
一緒に同じ思いをする仲間と
過ごすしたのは本当に貴重な体験でした。


日本の食材の良さを見直したし、

一方で日本の食の事情の問題
(添加物の多さ、農業の問題、生産者の減少高齢化など)
を知るきっかけになった。

だから、正しい食を伝えよう。
料理が苦手な人に、もっと身近に感じてもらえるようにしよう。
そんな想いで活動してきました。


でも、
ひとは誰でも自分が正しいと思って選択している。


「これは正しいです。正しいに決まっています」

ということを
人は安心して受け取れないもの。

ということも学びました。


そして、11月は
マクロビオティックアドバイザーの資格更新が合ったのですが
今回は更新するのをやめました。


なぜなら、

人は肩書きで判断することは無い。
その人がどんな行動をするか、どんな発言をするか
で判断するもの。

だということに気づいたからです。

昨日も党首討論会をTVで放送していましたが、
人は、行動や発言から、その人の善し悪しを判断しますよね。


だから、肩書きではなく、
これから自分がどんな表現をしていくのか構想中です。

変化の大きかった今年もあとわずか。
想いだけでなく、行動をできる準備をしていこうと思っています。


ときどき講習会告知のチェックをしていただいている
皆様にも申訳ありません。

いつもご覧いただきありがとうございます。