2014/05/18

あったよ!、あったぜ!<マクロビ派ビスケット>




ここ数週間、ちょっと気にして地元のスーパーやコンビニを入るようにしていました。

それは、
「森永乳業からマクロビオティック仕様のクッキーがでる」
というネット情報を入手していたためです。
感じとしては、スーパーやコンビニのちょい食べおやつコーナーとかに
ありそうなパッケージデザインでしたので。

買い物に出たついでなどに、気がつくと見て回って探していましたが、
なかなか見つからない。この辺では扱わないのかなぁと諦めていた矢先。

それが5月15日、満月の日(あまりかんけいないですけど)
ついに、ついに、あったよ!、あったぜ!、ありました!。
地元のLOWSON2店舗で発見!。

<マクロビ派クッキー>4枚入って、税込み¥193
ボリューム感もあるのに200円を切って、うれしい価格です。
原材料名:小麦全粒粉、レーズン、食用なたね油、アーモンドパウダー、砂糖(てんさい糖)、オーツ麦フレーク、メープルシロップ、米あめ、ひまわり種子、食塩、バニラ香料


2枚ずつの小分けになっているので、
仕事中ちょい食べおやつにも、もってこい!。
仕事帰りの小腹のすいた時にも、もってこい!。
サクッというより、レーズンの効いたシリアルバーみたいな感じ。

大手企業でも、やろうと思えば
マクロビオティック仕様のクッキーが出来るんですね。


大きい会社ほど、いままで前例のない事をするのに
やれ、原価だ。
やれ、設備がない。
やれ、人が作るから。
などネガティブな理由を並べて、結局やらない。
本当は新しい事をしなければ、な〜んも変わらないのに。
変わらないどころか、どんどんマイナスするだけ。
日本の大企業病とも呼ばれる体質です。


本当のやれない理由は、原価や設備、人のスキルではなくて、
関わる人の<考え、気持ち>の部分の理由が大きいです。

女性は新しい事を取り入れるのが得意ですが、
こと男の人は得てして頑固で融通が効かない人が多い。

それにしてもナニナニ?あの、森永製菓さん?。
小さいときよく食べた
エンゼルパイ、ハイソフト、チョコボールとか
おなじみのお菓子を作っていますね。

最近の傾向として、消費税アップとあわせて、
メーカーや小売店、飲食店などは
安いものに走るより、
本物志向。美味しさを追求しつつ、
その商品、食材のストーリ、こだわりをきちんと伝えて
それを付加価値としています。

2〜3年前の傾向ががらっと変わって、
考え方の流れが速くなっています。
(2〜3年前の流儀でやっているともう遅い、乗り遅れるという事)

これは食品だけに限った事ではありません。
技術が良くてもそれを実生活でなにに使われるか、がないと
特許もただの特許だし。
今、いろ〜んなことが、細かく、多方面で変わろうとしています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぬか床ライフを始めませんか?


ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2014/05/17

筋肉を動かすと脳にもいい!



満月あけからまたいい天気が続いています。@東京。

朝の体操は、その後も続いています。すっかり習慣化しました。

思えば、今までも運動に凝る時がありました

学生のときは、ぜ〜んぜん運動部じゃなかったです。
文化部だったのですが、ほとんど帰宅部。
今思えば、気持ちも身体も、ぐだぐだ、モヤモヤしていたのも当然ですね。

短大は2年になると体育の授業が無くなるので、
小遣いの中からまかなって、スポーツジムの会員になりジム通いしていました。
たぶん、エアロビクスとかリズム体操みたいなことと、マシントレーニング。
負荷をかけてダンベルとか持ち上げたり、背筋鍛えたり、腹筋鍛えたりしてました。
ジム通いは20代の半ばくらいまで続けていました。
そのうち都心まで人混みを通って通う事に疲れてしまい、退会。

平行してか、その後かは忘れましたが、泳ぐ事もハマっていたときがありました。
ちょうど<オリンピック>があって水泳競技をみていて、
泳いでいるのが気持ち良さそうだったのです。

小学生以来水中で目も開けられないので
(虫が浮いてて学校のプールってげ〜だったのです)
小、中、高と水泳の授業は本当に嫌でした。

なのに、<オリンピック>の映像を見て
クロールの息継ぎも、平泳ぎも泳ぐのが気持ちよくなり、
代々木のオリンピックプールとか、
世田谷区の総合運動場、
三軒茶屋の方の区立小学校のプール開放、
その時つとめていた区の解放プール、
り東南アジアの離島も淡水湖で泳げるというので旅行したりしてました。
その後すっかりぽろりと、ツキものがとれたようにプールには
行かなくなってしまってました。でも今も泳ぐのは好きだと思います。


その後ハマったのが、ヨガ。
たまたま見かけたのが、荻窪にあるアシュタンガヨガのスタジオで、週1〜2通って自宅でも朝ヨガをやったりしていました。このヨガは結構ハードで汗もかなりかくので爽快感が
かなりありました。

その後仕事が忙しくなり行きたいと思いつつ、もっと自宅の近くにスタジオがあったら
と思っていたものですが、イザ地元にできると(そう一昨年位から地元にもできたのです!)ヨガをやったあとの脱力感を知っているので、その後、何もできなくなるのもこまるので全然行ってません。


今は朝の体操が自分の中で習慣になり、生活のリズムを作るのに
一番いい感じなんです。朝早起きしなきゃというモチベーションにもなっています。
ヨガとストレッチ、筋トレ、気功、マッサージをミックスしてやっています。

身体だるいなぁ、しんどいなぁというとき程、
身体を動かすほうが、脳も活性化するし、気持ちもアップします。

ここ最近、健康番組ではなにかと<認知症>がテーマになっているようでが、
今までは原因がはっきりしなかったのが、生活習慣病と捉えられていそうです。



身体を動かす事で脳の血流も良く成り、活性化するそうです。
特に、インナーマッスルと呼ばれる身体の奥にある大きな筋肉を動かすようにする。
そして続けるには、音楽に乗って楽しく動くようにするといいとか。

ワタシも朝体操を始めたのは、身体動かしたいな〜というのもありましたが、
一番の理由は「筋肉を動かす事で脳の神経回路をポジティブに切り換える事が出来る」
というのをある本で読んだためもあります。

習慣付けするコツは、
「週に○曜日は運動する」とか「とにかく毎日やる」と決めること。
初めから大量にやろうと思わずやれる範囲でする事。

もともと<運動派>じゃないワタシでも続けられる運動です。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぬか床ライフを始めませんか?



ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2014/05/13

だからやっぱり、ワタシは寒天!


ロールケーキに使った、桃、キウイ、イチゴが残ったので、
桃缶の汁と合わせてフルーツたっぷりゼリーを作ろうともくろむ。

なんならこの際、ひさ〜しぶりにゼラチン粉で作ろう!と、
商品に添えてあるレシピを参考に作ってみよう、
たまにはゼラチンも使ってみんと!と思った3日前。
そう、ロールケーキを作ったその後のこと。

<工程>
1)ゼラチン粉小さじ2(5g)、を小鉢に入れ、水大さじ2を入れて5分ふやかす。

2)フルーツはざく切りにし、キルシュをふって風味を漬ける。

3)鍋に桃缶のシロップと水をあわせて500mlにし、甜菜糖を入れて甘みを調整。
火にかけて70℃弱に温める。

4)1のゼラチンを鍋に加え、木べらでゆっくり混ぜながら70℃になるまで10分程煮る。

5)4をボウルに移し、氷水にあてて粗熱をとる。フルーツはグラスに分けゼリー液を注ぐ。

冷蔵庫に入れて冷やし固める。
がっ、2時間経っても、3時間経っても固まらず、ネットで調べるとゼリーは一晩おいて固まる。とある。根気づよく一晩おく事にした。

そして翌日、まだ固まっていない。緩いというよりほとんど液体。
再度ネットで調べると、水分500mlだと、ゼラチン粉は10gは必要とある。
グラスの中身をザルにあてたボウルに入れ、ゼラチンは1)のようにふやかし、
3)、4)、5)の工程を繰り返した。

そして期待した今日。やっぱり固まらない!。
再々度ネットで調べる。【粉ゼラチンと粉寒天について】


 ゼラチン:
主成分は動物の皮、腱、骨などを構成するコラーゲンという動物性のたんぱく質。
(粉ゼラチンは豚コラーゲンが多いけど、健康食品では魚コラーゲンを使ったものもあるよ)

ゼラチンは沸騰させると固まりにくくなる事がある。
(だから70〜80℃で溶かすということなんですね)

ゼラチンの凝固温度は10℃以下なので、冷蔵庫で時間をかけて固まらせる。
(20〜15℃としているものもある)

パイナップル、キウイ、いちじくなどはたんぱく質分解酵素を含むので生で加えると固まらなくなる。


 寒天:
テングサなどの紅藻類、海藻を煮て作ったところてん凍結、脱水乾燥させたもの。
主成分は炭水化物で食物繊維を多く含む。

寒天はしっかりと煮とかす。
(沸騰したらふきこぼれないよう火を弱めてしっかりと煮る。ワタシは5〜10分目安にしています)

寒天の凝固温度は30〜40℃。常温で固まる。

寒天は酸に弱くレモン汁や果汁オレンジ等と一緒に煮ると固まらなくなるので、
寒天液を作って火を止めてから果汁を加えること。



ワタシが今回固まらなかった原因は、ほんの1/2個のキウイってことでしょうか?。
これで溶けてるかなぁというのも心配だったんですが、ゼラチンって扱いがデリケートというか、慣れないせいもあるんでしょうけど難しいですね。


よく寒天って固まらないとか、言われますけど、そんな事ないですよ。
煮ているうちに、液に透明感が出てきたら煮とけた合図って分かるし、粗熱をとって氷水にあてているうちに固まるし、はっきりとして分かりやすい。
冷えると透明感はなくなって寒天特有のクモリが出てきますけど。

棒寒天、板ゼラチンというとまた扱いが変わりますけど、
同じ粉ものだったらワタシはヤッパリ<寒天>ですね。


今回こうしてやってみてそれぞれの性質の違い、特徴が分かってよかったです。
今年の夏は、寒天デザート作り!頑張りますっ!。


明日の朝の<おめざ>にいただこうと思います。
寒天のデザート食べると、お通じは確実にいいですよね!。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
健康的に食べるとは?を考える



ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2014/05/12

母の日の米粉のフルーツロールケーキ


昨日の母の日にと、久しぶりにロールケーキを作りました。

米粉に卵の共立て、甜菜グラニュー糖を使った生地に、
豆乳生クリームと、イチゴ、桃缶、キウイでフルーツロール。

盛りだくさんにしすぎて、生クリームがはみ出てしまいましたが、
今まで食べた事のないスポンジだったと好評でした。

昨年のスイーツBasic2コースではロールケーキも作りましたが、
たまごなしでこのふんわり感のあるスポンジ生地を出すのが、むずかしい課題でした。
材料が違いますもん。同じ質感を作るという発想を捨てるべきなのでしょう。

卵がないと出来ないスイーツ
シュークリーム、スポンジ生地、シフォンケーキ、カスタードプリン。などなど。
ふんわりと空気を含んで泡立つ。
熱を加えると固まる。
なめらかにも、ぷるぷるにも、ふわっとにも変身する。

不思議な存在、七変化のパワー。

でもこの質感を知って、また別の切り口から米粉のロールケーキ生地を
作ってみようと思います。

クリスマス以来ですクリーム系ケーキ。
朝のおめざにいただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
健康的に食べるとは?を考える






ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2014/05/05

5:18分に目覚める<こどもの日>。そして柏餅について考えると?。

2006/05/05桜色やよもぎも使って頑張った柏餅

ガタガタガタっと来ましたね。久しぶりの大きな揺れの東京。

なぜ千代田区だけ、震度5って?。
(富士山の竜脈関係ありますか?)

連休の、5.5こどもの日で、5繋がり?。

我が家も母親がよもぎのついた菖蒲を買ってきました。
子供〜っていう年齢じゃないんですけど・・・。

こどもの日に、昔は柏餅も作ってました。

午前中に作って、
家族には、昼ご飯がわりに食べられてしまい、
柏の葉っぱは、<秒殺>されてしまうので、
何のための柏葉?という感じで、

柏餅作らなくなりました。

あ〜でもどこかで、食べたい。
白味噌のあんこのお餅。

ちゃんと和菓子屋さんの。

○○パンの柏餅、安いお餅、だんご菓子って
餅米も、アメリカ産とか中国産だったりするし、
増粘多糖類とか、加工でんぷん、使ってたりするし、
甘みはもちろん、水飴、上白糖だったりするので、

和菓子ならなんでもOKでもないのです。

「そんな事言ってたら、ナンにも食べられん!」

「食べ物をあれこれ選ぶとは、わがままだ、ぜいたくだ」

という思考が、日本人の中にはありますよね。

先の戦争で「贅沢は敵だ」と言われ、
「我慢の美徳」「貧しさへの反動」などから

「何でも、文句言わずに食べる」のが良い事だ
刷り込まれている。

それも、まじめ日本人に刷り込まれた(インプリンティング)
思い込みだと思います。


3月で終ってた朝ドラ『ごちそうさん』も戦争が始まった当初、
主人公の<め似子>ちゃんは、蔵の中に食糧をためこみ、家族にあきれられるも、

「なにのんきな事、言うてるんです。食べなければ死んでしまうんです。
 ここは我が家の、天下分け目の関ヶ原なんですよ」

と言うんですが、まあそのご知恵を使い、食糧をなんとか確保して、
戦後を生き抜くという話。

あの時代を生きてきた人は、今では90代で、今でも元気な方が多いです。
明治、大正、昭和初期は、今程食糧も量産されていなかったでしょうし
添加物、加工食品は1970年代に爆発的に増えたそうです。

大量に物を物流させるには、劣化すると売れないわけです。
大量に作るためには、数日前から作るひつようがあるわけです。
大量に売るから、利益が上がるわけです。

それで、人々が豊かになったわけです。
それで、人々のお腹が膨れたわけです。

最近はまた、<昭和回帰>なんですってね。
右肩上がりの経済成長と、様々なものが新しく生まれた時。
でもワタシは嫌だなぁ。昔のほうが、大変だったし。

iPhonもなければ、iPadもない、
インターネットもないのなんてね。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
健康的に食べるとは?を考える

ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2014/05/04

5月に入ってからの・・・




ゴールデンウィーク後半始まりましたね。
今年は皆さん遠出しないのか、
街にはワサワサ人がいて、ワサワサお買い物をしています。
ワタシがチェックするくらいですから、食品関係。

青物野菜や、果物、魚、肉とにかくワサワサ買っています。
きっと親戚や家族で、焼き肉パーティーでもするのかなという感じです。

5月に入ってから、空気の彩度というか、輝度が違いますね。
今朝は6時頃に目覚めて、朝日がキラキラしていました。

6時半起きを、6時起きに変更しよう。
そろそろ朝の散歩もできそうな、いい気が巡っている様子です。

5月に入ってすぐは、すこし頭痛がびんびんに来てました。
足の裏の湧泉のあたりもずきずきして、体調からというより、
環境の変化からも大きいです。


皆さんは、体調の変化どうですか?。

環境が変化する事で、自分の身体にも共鳴現象がおきるものです。
なにかモヤモヤ落ち着かなかったり、不安になったり、イライラしたり。
お腹を壊したり、熱が出たり、発疹が出たり。

そういうときは、

揺らがないよう、グラウンディングする(地に足をつける)ことを意識する。
発想力、直感力(ひらめき、ピンとくること)を高めることを意識する。


そのためには、
1)身体のミネラルバランスを整える
・だし昆布と干し椎茸のだしをとり、みそ汁やスープに使う事。
・塩だけで漬けられた梅干しを摂る事。
・ワカメ、ひじき、など海藻を意識して摂る事。

2)足下や丹田にエネルギーを補給する。
・大根、人参、ごぼうなどの根菜を摂る事。
・玉ねぎ、カボチャ、キャベツ、白菜などの丸い野菜を摂る事。

3)よい陰性食品を摂る。
・菜花、青菜などの季節の葉もの野菜を摂る。
・今の旬の野菜(ふき、うど、竹の子、こごみ)などを摂る。
・アルコール、白いお砂糖は控える。


夕方空を見ていたら、宇宙船みたいな雲を見つけました。
少し先をあるいていたら、虹も見えました。
各地でも環水平アークと呼ばれる現象で見られたとか。
その虹と一緒のもの?。名残?。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
健康的に食べるとは?を考える


ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村