2013/09/30

9月のパンごはん一覧


ある日のパンごはん
パンには、こんな風にスープやドリンクと一緒に摂ると、身体に負担がかかりにくいのです。
というより、あわせてとるとやっぱりそのほうが、美味しい。

1)朝食:レーズンといちぢくのパン、ジャガイモパン、桃のスムージー、きな粉ペースト。
(まだ暑い日だったので、冷凍しておいた桃をスムージーにして。)


2)昼食:バケットパン、キャベツの塩揉み、ひよこ豆ペースト、切り乾し大根の煮物、甘い野菜のスープ。(ポトラックパーティーで分けてもらったひよこ豆ペースト。バケットパンと一緒に美味しかった!。)


3)昼食:バケットパン、車麩のソテートマトソースかけ、ひよこ豆ペースト、サニーレタス、キュウリのぬか漬け、甘い野菜のスープ。
(少し濃くのあるものが食べたかったので、車麩を出しでもどして、片栗粉を付けてソテー。
 この夏はトマトソースもよく作った。パスタだけでなく、お惣菜にもこうして活用できるのです。ぬか漬けもクリーミーなひよこ豆ペーストに合うのです)


パンは、ふんわりと膨らむから<陰性>だという解釈をして、味噌<陽性>を付けてたべていた人がいたけど、パンはなにと合わせて食べるとおいしいか?を考えると、ジャムや、フルーツ、ドリンク、スープといった<陰性>食品とが美味しい。ということは、粉に水分、酵母を練り込み、発酵させる段階は<陰性>でも、焼き締めるのは<陽性>。
全粒粉、ライ麦、を使って固いパンだと、まぎれもなく<陽性>だし。

陰と陽。
どの食べ物にも、どちらかのエネルギーがあり、
エネルギーのバランスの取れた食べ物は、一様に美味しい。

今月見た食の映画


今月は、食をテーマにした映画を見ようと思ってましが、思った程見られませんでした。
パソコンのDVDプレーヤーの調子が良くなかったこと。
見るとなると、夜になり、寝るのが遅くなってしまうので、
早寝宣言したモノとしては、「映画より寝」ですし。

今月見た2本。
『ジュリー&ジュリア』、『しあわせのパン』


『ジュリー&ジュリア』
実在のアメリカのフランス料理家、ジュリア・チャイルドと、その彼女の本のレシピ全てを制覇してブログにアップするということを達成したジュリー・パウエルという現代の女性の物語。
このブログにアップするという1人プロジェクトも実在にあったことなんですね。

どちらも、料理を通して格闘し、成長し、生き甲斐をつかんでいく話。
もちろん、過程では、格闘。うまく行かないこともあっても、落ち込んだり。
でも、そこでやっぱり、ひとつこう〜踏ん張るというか、そこで開けていく感じです。
なんだか女性は励まされる映画です。
ジュリーがジュリアのキッチンに、バターを捧げた時には、
最後は二人会えればいいのにと思ったけど、会えないところがまたいいのね。

ジュリアがフランスに行って、最初に食べていた魚のムニエル。
もう、そこで、フランス料理の世界にグッと入るきっかけになったのだろうな。

バターといえば、もう大分以前、時々ランチを食べた、西新宿のフレンチの店
バターが、手作りバターなのか、カルピスバターなのか、発酵バターなのか
解らないけど、とにかく美味しいのを思い出した。
バター昔は好きでしたよ私も。チーズよりも、牛乳よりも、手放せなかった。
ホットケーキにバター、バケットパンにバター、おせんべいにバター。
それが、なくても済むようになるから、人というのは不思議です。



そして『しあわせのパン』
こちらは、北海道・洞爺湖畔のカフェマーニが舞台。
パンを焼く水島君と、コーヒーとお料理を作るリエさん。
そして、二人を取り巻く近隣の人たち。それぞれの人たちがマイペース。

自然はきれいなだけじゃない。厳しいときもある。
その季節を映し出し、そこに訪れるお客さんも、それぞれナニかを抱えている。

「素朴なパンもいいですよ」という、りえさん。
「好きな暮らしがしたいと思ったんです。
好きな場所で、好きな人と」という、水縞くん。

夏のお客さん・かおりさんがいうように、
「きれいだな。くやしいけどきれい」な景色。
おいしそうなパン。おいしそうなコヒー。

私は今、おいしいカンパーニュパンが食べたくなっています。
「わけあうことで、わかりあえる気がする」がテーマになってますが、
私は、見終わった時「食べることは、人を幸せにする」と再発見しました。

秋の夜長におススメの映画です。
明日から、10月です。また季節が少し変わってくるようです。




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

ぬか漬けイロイロ



試しているぬか漬けコレクション?。
どうでしょう?。
大根、にんじん、かぶ、キュウリ、キャベツ
ぬか漬けの定番です。

うちの母は、カボチャは時々漬けていて
その食感を食べたことはあるのですが、
固めに茹だった感じの、
やっぱりこうか〜、なるほど。という感じ。

アスパラ、れんこん、
なかなかいい感じで私好みです。

今、どうだろうか〜、どんな感じになるんだろう〜?
というものも漬け込んでいます。

ぬか漬けは野菜以外にも、
鯖をぬかで漬けた福井県の<へしこ>

猛毒のあるふぐの卵巣を、ぬかに漬けることで無毒化し
珍味としていただく料理が石川県にあるという。
(からすみもぬか漬けかと、調べたのですが、
からすみはボラの卵巣の塩漬けを、塩抜きして乾燥させたものらしいです)

<へしこ>は、以前、地元のスーパーで売っていて、買ったことがある。
なぜか、私が<へしこ>を知っていたのは、貫地谷しほりちゃん主演の朝ドラの舞台が、
福井県の小浜で、同級生のお母さんが手作りの羊羹を作っていたのを感動して、
(和久井映見さん演じる)自分の母親に、羊羹を作って欲しいと言ったら、なぜか
へしこ羊羹を作っていたこと(もちろん、まずい。)

「夕食のおかずに」と買ったて、干物感覚で扱ったけど、
イザ、食べてみると、塩っぱくて、塩っぱくて、
塩抜きして食べる物だったらしい。

そんなことがあった。

もちろん、ぬか漬けして無毒化した卵巣はまた食べたことがありません。
(マクロ的には、極陽性ですね)でもすごくないですか?。無毒化しちゃう<ぬか>。

今、ぬか漬け楽しくなってきてます。ワタシ。

ご一緒にかががですか?。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

2013/09/28

ぬか漬けのブルスケッタ





のんびりとしていたら、来週にはもう10月に突入なんですね。
ぬか漬け講習会の試作をしました。

ぬか漬けの活用法を考えていて、その一つ。ぬか漬けのブルスケッタ
ブルスケッタイタリア料理の中で、ちょっとつまむ軽食、前菜、おつまみのような存在。
焼いたパンに、トマトなどの野菜や豆、肉やチーズ、アンチョビーなどを、オリーブオイルで和えたものをのせていただくものです。
出来た物が市販でも売られていますね。塩っぱかったり、ニンニクが強かったり、オイリーだったり、して野菜を沢山食べるという感覚じゃないですね。やっぱりおつまみ感覚。

今回は、アンチョビーやニンニクは使わず、野菜、ぬか漬けをたっぷり使います。
軽食という感じで。パンも写真は3切れですが、あまり量は決めていません。
作るレシピは2人分としてますが、たっぷりいただける感じで。

カリッとやいたパンがおいしく感じる季節になってきた。

お試しいただくぬか漬け試食も、イロイロ今試しています。
前回美味しかったのは、ゴボウですが、それ以外でも試し漬けしています。

昨日のランチにはこのブルスケッタの試食と、漬けていたゴーヤ。
これはヤッパリ苦みがあったので、炒めた茸とあわせて、カレー風味で和えてみた。

ぬか漬けを作ると、和え物のバリエーションが増えること間違い無しです。

ぬか漬けの楽しさをご一緒にいかがですか?。
タベルコトの「食べてお腹を整える・秋のぬかどこワーク」講習会


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

2013/09/25

ぬか漬けのアレンジ法はイロイロ

1)ジャガイモと水菜と和えて

2)ニンニク炒め茸、トマトと和えて


来月は、ヌカドコを作る講習会を入れました。
ぬか漬けの良さは、解っているけど、

  • 面倒くさい。
  • 毎日お手入れしなきゃいけない。
  • 沢山食べられないから。
というネガティブイメージがあると想います。

確かにね、
お手入れ、台所のあとと想いつつ後回しになったりします。

冷蔵庫で保管できるよう1L容量のタッパーで作りました。
ワタシは、今年の猛暑に、ほうろう容器に移し替え、
常温、我が家で涼しい風とおりのいい階段の踊り場で保存。
台所へ向かう時に持っていってお手入れ。

でも、毎日かき回す事が出来ないときも有りました。
表面少し黒っぽくなった時もありました。
(カビではなく、産膜酵母が酸化して変色したものなので混ぜ込む)
酸味が強くなったときもありました。
(粉からしを入れて対応)
塩ヶが少なくなったときもあり、また対応。

ヌカドコって、かまってもいいし、少しほっとく位でも
それなりに育ってくれます。

そして、沢山食べられない時・・・。
野菜とあわせてサラダのように食べたり、
豆乳マヨネーズに入れて味のアクセントにしたり出来ますよ。
使い方はイロイロ。つまむだけの存在のぬか漬けが主役になる。

最近作ったぬか漬けサラダ。
1)ジャガイモと水菜と和えて。↑
2)ニンニク炒めした茸、プチトマトと和えて。↑
ぬか漬けで、野菜のビタミンが増えて、
その上乳酸菌や酵素が取れるんですから。

ぜひ、この秋ヌカドコにチャレンジしましょう。
今、また実験でいろいろな野菜を漬け込んでいます。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

自分だけの癒される場所を見つける



今日は朝からあいにくの雨。
朝の体操は公園に行かず、室内でさっくりとしました。

2回の連休の間に、あちこちで彼岸花が見られました。
去年行った巾着田、今週はじめでピークだったでしょうか?
去年とは別のルートで月末行くのもいいかなぁ、と考えてましたが、
この雨で、しおれちゃうでしょうかね・・・。

朝の体操公園の少し先に、彼岸花が咲いていて、
ここ数日ワタシの癒しスポットとなっていました。

癒しスポット、必要ですよね。
自分だけがホッとする場所です。

以前、表参道にオフィスがある会社につとめていた時、
そこは風通りも悪く、パソコンがひしめき、書類がひしめき、
あまりいい仕事ば環境ではありませんでした。
入って3日間くらいは「やめたい」と思っていました。

昼を食べて、近くのスパイラルマーケットに行くのが
気分転換になりました。
ゆったりとしたあそこの空間と、通りを見渡せる椅子、
素敵な雑貨を眺めて、時々<かまわぬ>の和布ハンカチを買う。

仕事が終わったら、渋谷まで246を歩いて、
通りのお店を眺めたり、1本から替えるお香のお店<lisn>
に寄ってお香を買ったり。

また、銀座線を渋谷で降りると、ずっとエスカレーターを下り
東急東横Food showで、魚売り場、野菜売り場、惣菜売り場
スイーツ売り場を眺めながら、井の頭線乗り場へ向かう・・。
市場のような活気ある場所で、パワーチャージして帰っていました。

今思うと、自分なりの<癒しスポット>に行く事で、
エネルギーチャージしていたんだと思います。
それは、自分だけが癒される場所です。

公園のない場所でも、
都心のデパートだと屋上ガーデンがあったりしますし、
もしかしたら、お気に入りのカフェ、
好きな商品のあるお店、ブランドが並ぶ通りかもしれない。
川沿いの通りだったり、気にいった街、かもしれない。

「あ〜ここホッとするなぁ。心地いいなぁ〜。
 安心するなぁ〜。」と思ったら

 そこは自分だけの癒しスポットです。
 そんな場所、見つけてみてください。




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

2013/09/22

10月の講習会のお知らせをアップしました

13.07.07@六義園


気がつけば、9月ももう最終週にさしかかる。
腎臓サポート強化月間肺のサポート強化月間はいい感じに進んでいます。

note1に10月の講習会のお知らせをアップしました。
メルマガ会員様には、明日付けでTaberukoto通信を配信予定です。

イロイロ日々のことで書きたい事もあります。
眠れないときの対処法とか、
陰陽のこと、
ついつい食べ過ぎてしまうときの対処法、
食べ物と体のコト、

ぐわ〜っと書きたい事が山ほどでてきています。

レッスンの告知ブログの書き方や、
本当はホームページも作り直さなきゃいけないし、

これから進めていきたい仕事の勉強など。
少しモリだくさんになっています。

でも、夜は寝ますよ。
根詰めても、作業効率は上がりません。
24時間はたらけ、なんていうブラック社長がいましたけど、
ホントそれ効率悪いですから。プライベートもあってリフレッシュするから
いい仕事ができる。いい発想も浮かぶ。

秋は過ごしやすくて、一年のうちで一番好きな季節。
来月はお料理を中心に講習会を開催します。

いつもタベルコトのブログをご覧いただき、ありがとうございます。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村



2013/09/19

中秋の名月


iPhoneで撮りましたけど、これはやっぱり一眼じゃないとダメね。

今日は、中秋の名月。お月見の日。(芋名月とも言う。)
お月様にお団子お供えしましたか?。
栗、柿、里芋、枝豆など丸い食べ物でいいそうですよ。
中秋というのは、秋を初秋、中秋、晩秋に分け、それぞれ
旧暦の7月、旧暦の8月、旧暦の9月をさす。
中秋の名月でも、満月の時ってあまりないんですってね。
今回の次は2021年だそうです。

我が家は、カボチャがあったので、それを昼に蒸しておいて
そのカボチャを練り込んでお団子にしようと、夕方上新粉を買いに出かけました。
他に買い物もあったので、2カ所のスーパーに行くと、
ある店では、お団子の粉を探している、小さなお子さんとお母さんの親子連れ。
作るのを楽しみにしている様子。
そして他の店では、団子粉、白玉粉が売り切れ。
残念そうにしているご夫人を横目に、上新粉を手にするワタシ。
帰りがけの花屋の前ではススキを求める方もいました。
そういえば、花やと同じ通りにある、お団子屋さんは串団子が売り切れていた!。

あれ〜?なんだか様子が違う。
いままで、お月見といってもそう世間が動いている様子はなく、
地元の区民センターで姉妹都市からくるススキのお裾分けがあって、もらった位で、
なんとな〜く我が家も団子とこだわらず、ある果物や野菜をお供えする感じでした。
お月様は好きですからね、お供えしながらぼ〜っと眺めたり、十五夜を少しだけ感じる程度。

今年はなんだか、人が、自然の美しさ、自然へ意識を向けるようになっている?
そんな感じです。先日の台風一過16日の夕方。東京の空は赤くそまった雲がたなびいて、
いままでに見た事のないような空でした。居合わせたスーパーでも空を携帯で撮ったり、キレイですねと話しかけられたり、していましたよ。別の場所でも川を渡る橋のところでその光景を携帯で撮っていたひとも幾人かいましたし。
台風の過ぎた後は、空気も浄化されて空がきれいな事が多いそうです。

もう〜!いまごろ〜。先生お・そ・い!と言われそうです。
ごめ〜ん!。

今度は十三夜(栗名月)が 10月17日(木)
秋の月は空気が澄んでことさら月もキレイに輝いてます。
月を眺めて少しだけ、ほっとする時間を持ちたいものです。

朝の体操・公園デビュー

台風一過2013.09.16@West of Tokyo



台風一過からこの数日、すっかり空気が変わりました。
朝の清々しい事!。もうあの暑さが舞い戻る事はないですよね?。
(そうだと体が付いていきません・・・)

この夏は、朝起きると体を動かす体操が日課になりました。
音楽療法の話を聞いてから?、その前から?、
あまり何時からというのは記憶がないんですが、体を動かしたくなっちゃったんですね。

目覚めて、南側の部屋の雨戸を開け、自分の部屋の窓を開けて空気を通す。
そのままiPhoneをonにして音楽をかける。
気に入った曲にあわせて、腰を回したり、腕を回したり、首を回す、
少しだけ、スクワット(お相撲さんの四股みたいな感じで)、ヨガの三角形のポーズ、
二曲目に、少し気功のポーズ(っぽいもの)をして、
三曲目に、全身の血流をよくするように、上から下、下から上と手でさする。

それだけ。時間も3曲分ですから15分位。

その時々で、起きて体が重い時、疲れが残っている時、で
動かしかた、早さは変えています。
無理にいつもも同じようにする事ではなく、その時の感じで、
屈伸したり、関節を回したり、イロイロです。

起きたときは体が重かったり、痛むところがあっても
体操した後の、体の調子が軽いんです。習慣化してきたようです。

ポイントは、
自分が体を動かしたいなぁ〜、ここちいいなぁ〜という音楽を探す事。
クラシックでもいいし、ポップスでもいいし、ヒーリング系でもいい。

台風一過の火曜日、珍しく早く目覚めた。さっと顔を洗い、着替える。
新しく近くに見つけた公園に出かけて、そこでいつものもの体操をする。
もちろん、iPodで何時もの音楽をききながら。

そこは、イヌの散歩をしている人、通勤途中の人もいて、
最初は躊躇していましたが、人は他の人が何やってようが気にしませんからね
お日様を浴びて、外のいい空気を吸って、体を動かしてきました。
ヤッパリ15分くらい。
公園デビュー〜!。今日で3日目、続いてます。
これも習慣化していきたいですが、無理せずに、です。

ちなみにワタシのテーマ曲がコレ↓ 
SKY in the sky  :「空飛ぶ広報室」サントラ
メインテーマ :「空飛ぶ広報室」サントラ
一筋の光   :「空飛ぶ広報室」サントラ




2013/09/13

大腸、肺の強化月間




腎臓強化月間とともに、肺もサポート月間にしています。
忙しいですね。ワタシ。

マクロビオティックを知る前、30代初めの頃、
夏場は結構、食欲のないときは、一日一食は、
野菜ジュース、果物ジュースをとにかくがぶがぶ。
ご飯じゃなくておせんべい。それで済ませてました。

そうすると、秋口、今くらいの頃、
どうも、呼吸をすると咳が出る。空咳というもの。
喉からじゃなくて、肺、肺から苦しい咳でした。

ちょうどなにか技術を身につけなきゃとパソコン、MacintoshでのDTPを勉強し始め、
その発表会の準備で、排気口の下で作業していたからか?、
なにか変なホコリ吸っちゃったか?と心配になったのが最初。
しばらくは、大きく呼吸すると咳が出てました。

その次の年も、あれ?また来たという感じでそんな咳が起り、
しばらくは不安でした。身体どこか悪いんじゃないか?って。

今ならその原因が解ります。
夏の間に摂った過剰な陰性=ジュース、果物、デザートなどが肺に溜まって
涼しくなった事で、身体が締まり、しぼみ、咳とともに排出している。
排出は悪い事じゃないです。
身体のどこかにたまったままでは何らかの病気ででてきます。
そのままだと冬になって風邪をひきやすいんです。

以前のようにジュースがぶ飲みはしないですが、今年は暑い夏でした。
いつも以上に果物を摂って体の熱調整をしました。普段はそう多く果物を摂る事はありません。キュウリやトマトもよく摂りました。それらが悪いわけじゃないんですよ。ワタシの場合スイーツの試作も重なり、糖分も取りましたから、陰性の過剰さが気になり、ケアしようと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【サポート計画】
1)肺は呼吸によって老廃物質を排出するので、朝の散歩、体操のときは
  深呼吸を意識して行う。

2)マクロビオティックの陰陽五行で、肺のサポートは大腸のケアにもなるので、
  合わせて意識する。
  玄米、玄米餅、葛粉、大豆、ひじき、蓮根、大根、人参等の根菜を意識して食す。
  特に蓮根はすりおろしてスープにしたりして摂る。

3)肺、大腸のあたりを、朝の体操の時に手を当てて、クリーンになるのを
  イメージする。

4)肺は両頬に繋がっているので、両手のひらでやさしく覆ったり、
  軽く押さえたりする。

5)食事では偏って体が急に締まらないよう、ゆっくりとした排出になるようにする。

肺には、蓮根は解りやすくて、取り入れやすい食材です。
きんぴらでもいいし、すり降ろしてみそ汁に入れて、すり流し汁のようにして飲んでもいいです。先週から、このすり流しスープは、具沢山みそ汁と交互に夕食メニューにしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ストレスがあったり、悩み事があるとき、恐怖心があるとき、呼吸は浅くなってしまいます。体の老廃物質の排出の70%はこの呼吸でされています。
吸う=広がる、吐く=縮む は陰陽の動き。広がりすぎても、縮みすぎてもバランスが悪い。
リズミカルに呼吸する事でバランスが取れる。そして呼吸によって脳内物質<セロトニン>を放出するセロトニン神経を増やすことができるのは医学的にも証明されています。

セロトニンは、幸せ物質、癒し物質、元気物質など様々な言い方で呼ばれています。

セロトニンが不足すると、疲れやすい、やる気が起きない、集中力がない、イライラする、落ち込みやすい、寝起きがわるい、朝起きれない、ストレスがたまりやすい、、、等々様々な精神身体に影響が出てきます。

肺・大腸が不調でも、思考がまとまらなかったり、集中力がなかったり、憂鬱になりやすい、悲観的になりやすい、など。
腎臓もそうですが、臓器を整える=体を整えることで、精神、意識にも作用するのです。腎臓強化は体のメンテナンスの意味もあるのですが、自分自身のパフォーマンスを高めたい=決断力・判断力を高めたいという気持ちもあります。

元気物質セロトニン、これはコレからも少し意識しておこうと思います。

2013/09/12

腎臓強化月間




今月は腎臓サポート強化月間にしました。

夏の間は水分を多く摂るし、野菜や果物もより水分の多い物になる。
腎臓膀胱はフル稼働で、体内の不純物、有害物質、不要物質、老廃物質を体外濾過し、尿として排出させます。今の時期疲れている臓器の一つだと思います。

今が調整し時です。

何をするかと言うと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【サポート計画】
1)腎臓は夜の間にエネルギーをチャージ・調整するので、夜は早くに寝る。24時までに。
(22時〜2時はゴールデンタイムと呼ばれ、新陳代謝が活発になるホルモンが分泌されます)

2)マクロビオティックの陰陽五行で、腎臓をサポートするのは、小豆、切り干し大根、高野豆腐、昆布、ひじき、黒ごま等の、乾物や黒い食材。これらを意識して食べる。

3)ウエストラインを手でにぎり、それを背中側にしたところがちょうど腎臓。そこを少しさすったり、手を当てて温めてあげる。

4)耳は腎臓に繋がっているので、耳全体を時々マッサージする。

5)足の裏の真ん中:湧泉というツボが腎臓に繋がっているのでお風呂等で押す。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


食でサポートするときは、出来合の食品は使わない。お砂糖が入っている事が多いですし、そうすると腎臓を緩めてしまいサポートになりませんし、レトルト食品は密閉効果のある袋に素材を入れて圧力釜に入れて加熱して作られます。圧=陽性の力が過剰に強くなり、体にきつく作用します。今はコンビニでも、スーパーでもレトルト惣菜が豊富ですが、素材のエネルギーだけでなく、調理の仕方、やっぱりお家でする作り方が体には穏やかに作用します。
水の中で、温め、クツクツっとした火加減で素材が揺れるような感じで加熱するのがベスト。

秋のお彼岸に作るおはぎの小豆あんは、夏に疲れた腎臓をサポートしてくれる、季節の養生食でもあるのですね。白いお砂糖を使うとまた腎臓に負担になるので、野菜から作ったてん菜糖をベースに作られたおはぎがベストです。和菓子屋さんでもてん菜糖を使ったお店もあります。

とにかく夜遅くなりがちなワタシ。まずはなによりも早く寝る!。

腎臓が疲れていると、腎臓に水がたまっていると、水面のゆらぎのように、気持ちがゆらぎ、不安が増し、臆病になったり、躊躇、ためらいがち、優柔不断になりやすいです。
腎臓が元気な事でやる気もみなぎり、体の活力や、生産力もアップしてやる気も出てきます。また、腎臓に水分が残っていると、冬になって体が冷えやすくなります。そして、肌は第二の腎臓とも呼ばれています。腎臓が元気だとお肌も調子がいい様子。じんましんも腎臓に負担がかかっていることから起ります。


暑さも和らぎ、ちょうど過ごしやすい季節になりました。
少し、体に意識を向けていきたいところです。


健康的ってなんだろう?


健康ってなんだろう?。大別すると、体と心の健康に分けられる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体の健康】
・毎朝、すっと快適に起きれる

・毎日、快適なお通じが出る

・日々行動が疲れなく、スムーズにできる。

・前日の疲れが、寝ると収まっている。

・体のどこにも慢性的な痛みがない。

・体の臓器に病的な疾患がない。

・体全体を通して、どこかしらに不快感(痛み、疲れ、かゆみ、重さ)がない。


【心の健康】
・日々やる気がみなぎっている。

・日々充実感がある。

・日々なにかしら楽しい

・憂鬱感がない。

・悩みやストレスがなく、あっても自分から解決の糸口が見つけられる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

健康の定義を上げてみると、こうしたところでしょうか。

体の不調は、日々生きていれば疲れたり、痛むところがあったりする。
慢性的になるとそれが病気、疾患となる。

体がどこか不調だったり重かったりすると、やる気もでないし、
朝、仕事に行くにも憂鬱になってしまいます。
心が元気なら、体も元気になっりする。=病は気から。
でも体が不調なのに無理に心を元気にすると、
体が悲鳴を上げ、心に返ってってくる。

難しいですね。どこかしら不調があると、どこからどう手を付けていいか解らない。
自分の体は、自分が一番良く解る。気づけるものです。

まずは、自分の状態を、紙に書いて観察する。
体はどこが不調なのか、痛むのか、だるいのか、慢性的なのか、回復したのか、
心はどう感じているのか、憂鬱なのか、悲しいのか、やる気がでないのか。
心に怒りを感じたら、怒りをめずに枕をたたくなりして出してください。
心に、悲しさを感じたら、悲しんで泣いてください。
感情も体の老廃物質の排出です。溜め込むと体に残ります。