2015/09/18

老子の教え:【赤ちゃんのように柔軟であることでエネルギーが満ちあふれる】ということ


気を専らにし、
<きをもっぱらにして>

柔を致して、
<じゅうをいたして>

能く嬰児ならんか
<よくえいじならんか>



老子の養生説のなかに、こんな一説がある。

体内の気を消耗させないようにするには、

赤ん坊のように、
柔軟で精気の満ちあふれた姿が理想だと言う。

※精気とは、生命活動の源ともなる力のこと。



赤ちゃんのように、
エネルギーに満ちあふれる柔軟さとは?
どんな状態なのだろう?。


身体自体が柔らかいだけではなく、
こころをまっさらにして、

あれこれと、へりくつをこねず、
こういうものだ。
こうするべきだ。
〜〜でなければならない。

と、
赤ちゃんは捉えない。

そこにあるものは、ただある。
ということ認める。

そこにあることに、
笑い、泣き、
感情を使う。

〜〜だから恐れるという
感情もない。

自分は、そこにいて
それだけで安心だからだ。


あなたは、
赤ちゃんのように、
そうあることを受け止めていますか?。

喜んだり、悲しんだり、という感情を
使っていますか?。

意味のない不安を、
感じたりしていませんか?。

そうした感情にフタをしていませんか?。

あなたの感情も、
あなたには大切な一部だと、
気づいていますか?。



なるほど〜と思われたらポチッとおねがいします。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村


2015/09/17

一点だけを見て、お肉を制限するとつらくなるのです。

石垣牛のお店:CORNER`S GRILLランチプレート

最近お肉が見直されていますね。

先日も『所さんのニッポンの出番』をチラ見していたら、

ニッポンの和牛が
なぜこんなに高いのか、
和牛の特徴はなんなのか、
美味しさの秘密はなにか?、

などを外国人女性がレポートしていました。

そもそも日本には、
明治時代以前は牛肉を食べる文化があまり無かった。

といわれていますが、
大名など一部の階級の人たちは、<薬食い>と言って
食べる習慣があったとされています。

彦根藩の井意家に水戸藩の徳川斉昭が<その薬>
を所望して断られた事が、桜田門外の変の
遠因になっているとか、いないとか?。

日本ではそもそも牛は、
平安時代の牛車とか
畑を耕す農耕牛として、
日常生活をともにする存在だったのが、

開国とともに外国人が<肉食>を求めたことから、
それまで農耕に使われていた但馬牛を食べた所、
ちょうどいい脂の入りかた=刺しがはいって、
旨味のある<和牛>を食べるという文化が発展してきた。

赤身と脂身とが離れている外国産の牛肉に比べて、

適度に脂身と赤身が混じり合った和牛。
その脂身と赤身の間には、アラキドン酸が含まれていますが、

脳細胞の膜の成分の14%はアラキドン酸で構成されているため、
認知症予防や元気の源とされています。

また、
このアラキドン酸は<幸せを感じる>幸福物質である
アナンダマイトを作るため、
牛肉を食べると幸せな気持ちになるというのです。

マクロビアンの方やヴィーガンを実践している方は、
牛の体温は人間の体温より高いので、
<牛肉の脂を人が食べると固まりやすい>
とか、
言われますが、

飽和脂肪酸である牛の脂肪は、
バターやココナッツオイル、などと同じく
オメガ3脂肪酸とオメガ9脂肪酸を含む
安定的な脂と言われる。

もちろん、
量の問題もあると思いますし、
同じ牛の脂でも、乳の脂になった場合、
合う合わないは、あるのかなと思います。

ワタシの場合、
牛脂は特に問題ないですが、

以前は大好きだったのですが、
バターは合わないなぁと感じています。

それも人それぞれなので、
自分はなにが合うか合わないかを
観察するの必要があります。


それに、
どんなにいいものでも、
ただ、食べ過ぎればいいという物ではなく、
牛肉も一日の摂取量の目安は70gで、
継続的に食べるのが理想なのだとか。

お肉を食べないことを選択している

ある食事の仕方を理想として決めている。

思想として生き物を殺生するのがよくない。

など意見もある事でしょうけど、

そもそも
食べるということは、
人が生きるという事は、

誰かのおかげで生きていることだし、

また、
誰かのために、働くために、生きている

ものだと思うのです。

それには、
食べるという<欲>もあっていいし、
生きたいという<欲>があってもいい。

番組の中で登場していた、
94歳のピアニストの日本人の女性は、
お肉を食べて、
コンサートの練習を一日数時間こなしても元気で、
そして人に音楽の癒しや喜びを提供している。

素敵な事じゃないですか?


思想をもって食べるのも大事な事ですが、

制限する事を少し緩めて、
視点を広げてみてください。

そうすることで、
より大きな視点で捉えることが出来て、
今の思想がより豊かな、あなたらしいものに

なる気がするのです。


なるほど〜と思われたらポチッとおねがいします。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村

2015/09/11

不調を忘れてみたら?


もしなにかしらの身体の不調があるとして、

なにかしらの対処をする。

食事だったり、

鍼灸だったり、

マッサージだったり、

薬を飲むことだったり、

栄養補助食品を飲む事だったり、

様々なケアがある中で、
これぞ<自分の不調に役立つ>

と思ったら、
それをやってみることはいい事です。

そして、
その後の<あなたの意識の向けどころ>

というのも大切なポイントです。

それは、
<忘れる>ということです。


<忘れる>とうことで、

<その状態ではない>状態に、
意識を向ける事が出来るのです。

その状態ではないを忘れる=<不調ではない状態>
であるという認識となるので、

意識や脳は、
その意識した方向に作用をするのです。


<忘れる>ためには、ナニかに夢中になる事が必要です。

その夢中になれるナニかは、
あなたの好きな事だったり、熱中できることだったり、
やりがいや充実感を感じる、イキイキする、

という状態だと言えるのです。


不調な時って、
もちろん身体が自由に動けないとかは別にして

そうした<夢中になる>状態は、
エネルギー的にもポジティブで前向きだし、

<そうではない>状態を
すでに自分が作りだしている状態なのです。

分かりやすく言うとそうなるのです。

もしなにか、あなたに
身体の不調の悩みがあったとして、

それがよくなるまでは!
とガマンしている事はありませんか?。

それさえよくなれば、
と常に意識を向けていませんか?。

もう何かしらの改善策をしているのであれば、
そこにいる意識を少し手放して、

あなたがよくなったら、やりたい!。
と思っていることをやってみませんか?。

大げさにではなく、
ほんの少しの一歩からなら、
はじめる事が出来ると思うのですが。



なるほど〜と思われたらポチッとおねがいします。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村

2015/09/10

食べ物で解消できない心の問題がある



台風18号の影響で、
北関東や各地で河川の氾濫、道路の冠水、土砂崩れなど
様々な影響が出ていますね。

もちろん、ニュースは
一部の情報を切り取って伝えていますから、
被害のほとんど無い所もあるのです。

しかし、くり返しこうした映像や、音声を聞いていると
人の感情に不安や恐れを植え付けてしまうものです。

人の脳というのは、
それほど五感からの情報をダイレクトに受け止めてしまうので
あまりに。


東洋医学の考えも取り入れているマクロビオティックでは、
感情は臓器が司っていると言われる事から、

腎臓や膀胱に不調があるとき、
恐怖や、臆病、内気、引っ込み思案、躊躇、ためらい、
優柔不断、決断できない、ぼうっとしている、偏執狂

等の
精神的、心理的な病が現れやすく、
心身の活力が低下してしまう。

といわれる。

けれど、
腎臓や膀胱の状態を改善するために、
それに対応した食べ物
(乾物、昆布やひじき、黒ごま、高野豆腐

を食べても、

なんだか不安感が抜けない。
ついつい漠然といろいろな事が不安になる。
なにをしようとしても、躊躇してしまう。
なにかをやろうとしても、決断できない。

ということはあるものです。

もちろん、食べ物は臓器の調子を整えるとう
身体的なアプローチで考えますが、

そうした心理的な悩みというのは、
食べ物だけが問題ではないのです。

その問題を解決しない限りは、
どんなに食べ物を変えたとしても
心理的な悩みは解決しないのです。

例えば、
その不安や恐れ、ためらいなどの心理は、

小さいときになにかしら親御さんに
「ちゃんと前を見て歩かないと、車にはねられるでしょ」
といわれ続けて、出来た
<注意をしないと危険だ>というビリーフかもしれませんし、

わ〜っと楽しい気分で自転車に乗っていて
道路のコンクリートに引っかかって転倒してしまった体験で
<楽しい気分でやると危ない>というビリーフの影響かもしれません。

人は小さいときに、何かしらの経験をして
成長して行くものですが、
その過程で、親や学校、周りの大人、その時の体験などで
心の中に<ビリーフ>が生じるのです。


そうしたビリーフは
心のありようだけでなく、あなたの行動や、あなたの体調にも
少なからず、影響を与えます。


もしあなたが、食べ物で、
体調や心理的な改善をしようとして、

入ってきた様々な情報があり、

そしてそれを実践してみても、
なにか、望ましい方向にならない時、

さらにどんどんと情報を入れて、
インプット過多になっても、
あなたの不調は改善される事はありません。

食べ物だけが、
あなたを構成する要素ではないと知ってください。

食べ物では、
心を穏やかにする事、臓器を調整する事は出来ても、
ビリーフまでは改善できないのです。

それは、体験で出来たモノだからです。

もう、
食べ物で悩まないでください。

もう、
食べる行動を楽しんで下さい。

そして、
心の中のあなたに気づいてください。

その心の中のあなたに気づいた時、
それが変わるキッカケになるはずです。


なるほど〜と思われたらポチッとおねがいします。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村

2015/09/09

ワタシが芋ケンピを止められた理由


昨日は、
最近のワタシの食事の嗜好、傾向をお伝えしました。

まあ、
「これがいいですよ、これが正しい」

ということを
お伝えしたいわけではないので。

こういうやり方もあるのね、
くらいに捉えていただければと思います。

そもそも、
食事においても、生き方においても
<正しい>やり方は、人それぞれなのです。

その人その人で、
持っている世界観も違います。

以前のワタシは、
<日本の食材を使えばそれが正しいのだ>

それが、
日本のためだ、人のためだ
と捉えていた所があります。

でも、それ言ったら、
東南アジアの食べ物である、テンペも、
中東産の豆である、ひよこ豆も

食べられなくなりますもんね?。


そして、今日は甘い物について。

甘い物も、マクロを実践してやめられたか?
といったら、そんな事はなく、

かえって
全粒粉、メープルシロップ、菜種油、有機ドライフルーツ、豆乳、
を使ったスイーツはひたすら作って、
スイーツ講習会も開いたりしました。(生徒さんの要望からですが)


元々、甘い物も好きな家庭でしたし、
何時の頃からか、マクロをはじめる前からか?
さつま芋を揚げて砂糖をからめた<芋けんぴ>
=さつま芋のかりんとうが

常備品のようにありまり、

朝食の後は、お芋だからお通じ促進にと、
合間には、ちょっと甘い物が食べたい時にと、

つまむのが習慣のようになっていました。

それがもう1年以上も食べなくなりました。
食べなくても済むようになったのです。

キッカケは、2年蔵前に家族とある問題で大げんかして
(あ、今ではもう仲直りしていますよ)
家族のお菓子箱に手を付けなくなったから。


「ちょいと食べたい」という気持ちよりも、
強い感情の動きがあった事が大きいです。

人は、感情にインパクトある体験があると
いままで行動していたプログラムが変わります。

いままで<習慣>として作られたプログラムが、
感情の変化、捉え方で変わるのです。


<ついつい食べること>
があたりまえになっていた事が、
感情の変化があったことで、行動パターンが変わるのです。


もし、今、あなたが、
なにか食べることで悩んでいる事があるとしたら、

それを食べて、<ものすご〜く困る>、<イヤだ>、
という感情を感じてください。

そして、
その<食べる行動>を起こす時の自分を観察してみてください。

・どんな気持ちのときに食べているのか

・どんなものが視界に入っているのか、

・どんな状況、空間に居るのか、

・どんな人がそばにいるのか?、

など、様々に観察するのです。


その行動を起こすときには、
何かしらのトリガー(きっかけになること)があるはずです。

そのトリガーに気づいてそれを取り除く事で、
その行動を起こすプログラムを書き替える事ができるのです。

プログラムと言うと複雑で、
なにか特殊なものと捉えるかもしれませんが、
自分がしている、
行動パターン、思考パターンのことです。

自分で作ったパターンなら、
自分で変える事が出来るのです。


ワタシもその喧嘩のあと、
1、2度つまんでみたのですが、

もう甘くて甘くて、
口の中がじゃりっとする感じで、
食べたいとは思わないし、

見ても手が伸びる事はありません。



なるほど〜と思われたらポチッとおねがいします。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村

2015/09/08

食事に対して何を大切にしていますか?

赤身の牛肉も調理しますよ〜!

以前

たんぱく質信仰の弊害
http://note2.taberukoto.com/2013/07/blog-post.html

という記事を書きました。

今日はその記事にアクセス数が集まっているようなので、

また今、どういうふうにしているかを

アップしようと思います。


たんぱく質をとろうと、植物性のたんぱく質
=大豆製品=がんも、豆腐、あげ、

などを積極的に以前は取ろうとしていました。


その分、全粒穀物をしっかり取ることが大切なんだ>

という主旨でした。

で、今はどうしているかというと、

<穀物信仰>もしていないのです。



全粒穀物を取れば、全て栄養素を取れる。

というふうに感じていたのがまた転換しています。

ここ数年<糖質制限>することで血糖値や身体の調子が良くなる
というやり方を推奨している医師もいますが、

それが是か非かという事ではなく、
ついつい食べ過ぎてしまう<糖質=炭水化物=穀物>
ということに陥りやすいかなぁと感じてきました。


主食としてある
パン、ご飯、パスタ、蕎麦、うどん、も含め、

甘みの多い野菜(に含まれる単糖類も)
人参、カボチャ、さつま芋、白菜、
は糖質が多いですし、

(これらは分解のおそい多糖類と言われています)


街を歩けば、
身近に甘いものスイーツがあふれ、

レトルト食品や、カン詰めの調理品
なども必ず<糖類>が入っています。

もちろん、その中でも
いい穀物を食べるのはあたりまえの事ですが、

油断すると、
本当に糖質過多にもなる世の中に居るという事です。


塩分の摂り過ぎを注意する事以前に

糖質の摂り過ぎにはあまり視点が向いて居ませんでした。

糖質の摂り過ぎによる弊害は、
<糖質の害>などでネット検索すればイロイロでてきます。


そして、一方で
今は適度に、動物性のたんぱく質も食べています。

動物性たんぱく質に存在するビタミンB12が体内で減ると

大球性貧血の他に、
神経の障害、記憶障害、集中力低下、胎児や乳幼児の成長不良
などが影響したり、

赤身のお肉に含まれる鉄分は、植物性の鉄分より吸収率が高く、

鉄分を多く取る事でいい血液が作られ、
免疫や、コラーゲンの精製など多岐にわたって
身体に働いています。

様々な面で身体に働いているのです。


参考:女子には赤い食べ物が必要!
http://note2.taberukoto.com/2014/09/blog-post_28.html


また他にも、
鳥の胸肉に含まれる<イミダペプチド>は疲労回復に

効果を発揮すると言われていますし、
気をつけて食べるようにしています。



今は、どちらかと言うと、

食べ物の栄養素を知って、それを意識して食べる

<機能主義>なのです。

主義っていうのも違うかなぁ?


ようは、
今自分が必要な物はナニかな?。

自分の身体の状態や
自分の意識の状態にフォーカスして食べる。


ということをしているのです。


なので、ぎちぎちにコレダメって事でもないですし、
必要とあれば、時には甘い物も取ります。


週末からバタバタしていて、
昨日も出先で久しぶりにスターバックスに入り、

マロンパウンドとソイラテ
食べちゃいました。

おでこにプッツとでましたが、

回復するのが分かっているので、
もう必要以上に肌トラブルも怖がっていません。


要は、自分がそのときその時で、
100%納得して食べる選択をするかどうか。


そもそも、
食べ方、食べる物を選ぶという前提には

自分がどうしたい?、
どうありたい?

ということがはっきりとしている事が大切

なのだと思います。

と、ようやく最近感じているのです。


あなたは、
食事において何を大切にしていますか?。



なるほど〜と思われたらポチッとおねがいします。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村


2015/09/07

生きていてこそ!。だから今を大切に生きる!



土、日、今日とバタバタしていました。

その間にもおいでいただいた方も居て、感謝です。


ホント、9月に入って急に雨が多かったり、
台風もまた近づいてきていますね。


体調を崩されている方も多いです。


こんな時、ありきたりな言い方になりますが、
健康のありがたさをつくづく感じます。

ご飯が食べられる事。

立って歩ける事。

普通に自分らしくうんちしたりできる事。

好きな事を自由に出来る事。


身体が不調だとそうした、

あたりまえの事も、出来なくなって、
「何やってるんだ自分は。自分の身体は!」。

と思ってしまいますよね。

それでも、
「生きていてこそ」だと思います。


20の時、従兄弟がバイク事故でいきなりこの世を去り、
「あ〜死んだら終わりなんだな」ってつくづく感じたのです。



「魂に終わりはない」


「そうある事にも意味がある」

とか、

「既にそうなる宿命だった」

とか、

哲学的な考え方だと、
そうした言い方をするんでしょうけど。

ワタシの嫌いなエセスピとかも。


今生きている自分としては、
そうなったら、そこでストップなのだと思っています。


だからこそ、却って

今生きている間に、自分が自分らしく生きる。
ぐちぐちとしていないで、やれることをやる。

自分らしくとか、
ありのままとか、
その事に目を向けすぎて、

それってなに?
と自分探しをしていた30代。

もうね、つらかったですよ。
ネズミが輪っかの中を走っているようでした。

ず〜っと、ず〜っと走り続けるのも
疲れるものです。

今生きているだけで、ありがたい。

今こうしていることが、ありがたい。

そう思えたら、


自分らしくをもとめなくていい。
ありのままの自分を捜さなくていい。


時には、立ち止まって、
ゆっくりと身体を休める時があっていい。


今あるあなたが、
そのときにベストな<あなたらしさ>なのです。
その時の<ありのままのあなた>です。


そう思いませんか?。


なるほど〜と思われたらポチッとおねがいします。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村









2015/09/05

自分の身体の声をきくことで得られる事



昨日は、身体の声を聞く方法についてお話ししました。

根っこの、ベースにある方法になります。

そもそも、
そんなことなんて、出来るわけがない。

そもそも、
食べる物をちゃんと食べてれば、大丈夫だから。

そもそも、
私は、わたしのこと分かっているわよ。

というとき、
身体の声を聞く必要性なんて感じませんよね?。

でも、
別に何かしらの特殊な能力がなくても、

私たちは、普段から自分の発する声を

ホントは聞き取っているはずなのです。

たとえば、何かしらの食べ物を食べ過ぎて、
お腹が一杯で苦しい時、

意識の面でも
「あ〜食べ過ぎちゃったな〜」
と感じたり、

豪華な物でなくても、食べて
す〜っと身体になじむような時、

意識の面でも
「あ〜美味しく食べられたな」

と感じるのは、
身体の声が、表層の意識に浮かび上がって
きたとも言えるのです。

逆に、「あ〜◯◯たべたいなぁ」
と思ったとき、

その食べ物を食べて、
す〜っと抱えていた不調が消えていくこともあります。

ワタシはマクロをはじめる前には、
そうした、外食で身体が硬直したり、不調になって、
「あ〜さっきのアレだな原因は」
と思ったり、

逆に、最近は、キリキリした頭痛が、
「あ〜△△食べたいなぁ〜」と思って
それを食べたら、いつのまにか収まっていた

ということが何度かあったので、
余計に、
身体の声を聞く事、
食べ物をなにを選ぶかという事の

大切さを感じているのです。

身体の声は、
深い部分での意識=潜在意識に繋がっているので

身体の声を聞く事をすると、

そのとき、その時で

食べる物を選ぶのに悩んだり、
食べ過ぎで後悔したりすることが

無くなりますし、

体重管理の点や、
身体の快適さの点で大きく変わってきます。

私たちは、
身体に繋がる、深い部分の意識を
無視してしまっていないでしょうか?。

本当は身体は食べたくないと思っているのに、
身体の声を無視して、食べて、
苦しい想いをしていないでしょうか?

身体の声を聞くのは、
身体に意識を向ける事です。

ん?、こういってる?。
と感じてみて下さい。


なるほど〜と思われたらポチッとおねがいします。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村

2015/09/04

身体の声を聞く方法とは?


例えば、何かしらの体の不調があって、
食事療法や、自然療法を取り入れるとする。

それを実践して、
最初のうちは、改善傾向に向かってきても、
またしばらうすると、

不調がでたり、不快症状がでてきたりする。

そうすると、
「あ〜、なにか自分のやり方が、なにか悪かったのだろうか?」

「あ〜、あの食べた◯◯は、△△が入っていて悪い物だったかも?」


<悪いもの>探し、
<悪いもの>にフォーカスするのです。

でも、マクロビオティックを学んだ
私たちは知っています。

痛みも、カユミも、不調、といった排泄は、
要らない物を出している、
体のなにかしらの声を発しているのだと。

<悪いもの>を探すのではなく、

「こうしたい!」という
体の声を聞く事こそ、

必要な事なのではないでしょうか?。


その体の声を聞き取るには、
どうしたら良いのでしょうか?。


そもそも人は、
嫌いな人のいう事なんて聞かないものです。

想像してみてください。
オレ様な会社の上司、口うるさい親、近所の意地悪な同級生。

「なんだかイヤだな。嫌いかも」
と思ったとして、

その人達の声を、素直に聞くでしょうか?。


オレ様な上司も、
仕事に前向きで、あなたにも積極的に関わって欲しかったのかもしれない。

口うるさい親も、
あなたの無鉄砲さを心配していたのかもしれない。

近所の意地悪な同級生も、
ホントはあなたと友達になりたかったのかもしれない。


それは、
あなたと、あなたの身体と同じ事です。

あなたの身体は、あなたに聞いて欲しいのです。

あなたの体は、あなたに好きになって欲しいのです。


あなたは、<悪いもの><嫌いなもの>として
あなたの身体を見ていないでしょうか?。

あなたは、あなたの身体や、あなたの心、
全てを好きだと言えますか?。

こんなに頑張っている、身体や心を、
好きになってあげる事ができませんか?。


あなたが、
自分の身体や心を好きになろうとした時、

その声を聞く事が出来るようになって
いるはずです。

そして、聞いて上げてください。

「どうしたいの?」
「どうしたらここちよいの?」

と。



なるほど〜と思われたらポチッとおねがいします。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村


2015/09/03

呼吸が変わると、心と体が変わる!


Macrobiotic的な生活を分かりやすく見ると、

思考

行動

呼吸

飲むこと

食べること

という
エネルギーの流れを構成しているといいますが、


<呼吸>は真ん中にあって、
私たちの体と心に重要な働きを締めています。

心臓が活発に動いた夏が終わり

これから秋になり、<金>のエネルギーが高まる季節。
肺、大腸が活発になる季節ですね。

医学的には、
<心肺機能>と対で言われるくらい大切な器官です。


正常な大人の安静時の呼吸量は450〜500mlと言われます。

人の体や物質は、
酸素を取り込む事でエネルギーを燃焼し、
老廃物質として二酸化炭素を発生します。

(よく天ぷら油が高温になって引火したとき、水ではなく
 乾いた布やぞうきんなどを覆って酸素を遮断させて消化させます)


これと同じように二酸化炭素が体内にたまると、
脳や全身の働きが鈍くなり、疲労感が増し、
体の機能がうまく働かなくなるのです。

心臓をポンプにして全身に自由に動く血液は、
酸素や栄養素、ホルモン、免疫体、などの
様々な体に必要な成分を運んでいるのですが、

酸素が増えることで、
酸素を運ぶ赤血球が増え
体の健康を左右している

とも言えるでしょう。



こうした酸素を取り込む機能が<呼吸>です。

この呼吸は、

寝ている間や日常生活では
無意識に行われている。
(自律的に働く)

と同時に、

有酸素運動や、気功、ヨガなどで、
意識的にも行うことができる。

のです。


つまり、

ストレスやリラックス状態には、
自律神経が関わっていますが、

交感神経(緊張状態)と副交感神経(弛緩状態)
のバランスは、
呼吸によってもコントロールできるのです。

私たちは、
緊張状態、悩んだり、恐怖に直面している、
という時は、呼吸は浅くなり、ペースが早くなります。

逆に
弛緩状態、楽しかったり、リラックスしている
という時は、呼吸が深くなり、ゆっくりとしています。


今、様々なシーンで呼吸が重要視されていて、

『人生を思うように変える呼吸法』
という本も出ているくらいです。


Kushi Macrobioticでは、
動物性食品をとると、呼吸(Breathing)が短く、荒くなる。
そのため、代謝をするためにより酸素が必要で
カロリー(エネルギー)燃焼するために動かなければ(Activity)
ならなくなる。

と教えられました。

呼吸はそれだけ大切なのです。

けれども、
動物性食品を摂る事で、呼吸が短く、荒くなることはありません。

呼吸が短くなるのは、
その人の置かれた心理的、環境的な状況が大きいです。

ゼエゼエ、ハアハアという呼吸。
激しい運動をしたときにはなるにせよ、
普段の生活の中でこうした呼吸になることはありません。

逆に、普段から、

深い呼吸、ゆっくりとした呼吸をする時間を
意識してとることが大切なのです。


私の場合、
朝起きて15分は音楽に合わせて
ストレッチ、気功、リンパマッサージをするので、

この時が、
リラックスした呼吸をする時間になります。


マクロビオティックはとてもいい
生活哲学なのですが、

時々、<食べ物>のせいにしてしまいます。

食べ物好きな私としては、
そこまで、食べ物のせいにしないでほしい。

と思ってしまいます。



食べ物に色付けしたり、
変な添加をしたり、
本来あるべき物でなくしてしまうのは、

人なのです。


私たちは、
自分で自分の意識を変える事ができます。

そして、
なにが自分には最適なことなのかを
気づけたとき、行動が変わってきます。


それはまるで、
ゆっくりとした呼吸をするたびに、
心と体が変化していくのを感じることと同じなのです。

秋のさわやかな空気を感じて、
ゆっくりと深呼吸をしてみませんか?

【参考記事】
肺をキレイにすることは美肌対策につながる。そのワケは?

酸素と呼吸で心と身体が変わるなら意識して呼吸をしよう


なるほど〜と思われたらポチッとおねがいします。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村

2015/09/02

人生のあらゆることを、よりよくする方法とは?

Macrobiotic Life style図

ちょうど去年の9月から
お肉を食べるのを再開したワタクシ。


だいたい家で夕食をとる時は、
お肉と魚を交互に食べるようにしてます。

もちろん、今までの食生活を見直して、
身体をリセットしようというときには、
マクロビオティックというのはとてもいいメソッドです。

しかし、どんなにいいモノでも

同じやり方だけでは、
新しいエネルギーは生まれないものです。


季節も、気候も、山も陸も、
どんどんと変化を起こすから、

新しいエネルギーを呼び込むのです。

伊勢神宮の20年に一度の式年遷宮も
そうした意味があってのこと。


新しい行動、あたらしいやり方を
時に取り入れる事は、

身体にとっても、
思考やマインドにとっても、

活性化、代謝を高め、
人生を豊かにしてくれるものだと

いうことは、

暮らしや食を大切にしている
方々なら、

もう気づいていますよね。

「マクロビオティックは生活全体に関わる。

食べ方は→飲み方に影響し
食べ方、飲み方によって、呼吸、行動、思考が変わる


そして、自分で
100%コントロールできるのは
食べモノ、飲み物だけ。」


と教えられました。


しかし、
今の私たちは知っています。

311以降の環境の変化による
食の環境の変化、

そして
自分自身の食べ物、飲み物を
コントロールするということは、


自分自身だけでは、
難しいという事も。



食べ物、飲み物のコントロールが
容易にできない時代なのだと気づいたとき、

じゃあ、どうすればいいのか?。

もうこの人生を変える事は出来ないのか?。

それは、暗闇の中の荒野に
一人ぽつんと、立ち止まっているような

そんな感覚に陥っているかもしれません。

しかし、その荒野の向こうには
ぼんやりと光が見える。

その光は、
思考という光かもしれません。

私たちの豊かな<思考>という
リソース。

それは、
あなたの感情を豊かにし
さらには行動も豊かにします。


高額納税者の斉藤一人さんも
言っています。

「地球は行動の星なのだ
行動しなければ、なにも変わらない」

と。

つまり、変わるためには
行動する事なのです。


人生のコトも、体のコトも、健康も、幸せも。

今までの<食べる>、<飲む>ということから
少し視点を変えてみる事は

今、大切な事なのかもしれません。


なるほど〜と思われたらポチッとおねがいします。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村



2015/09/01

ストレスを解消したくない人は、読まないでください



マクロビオティックでは、

ヨガや瞑想、呼吸法によって<心の安定>
リラックスをしても、

動物性食品を食べると→ストレスを生み、

バランスを取ろうとしてイロイロなことをしても、
またストレスが起きてのくり返しになる。

と言われていたけれど、


そして、
食べ物を変えたら、
全く<ストレス>のない状態になるか?
といったらそうではありませんよね。


もちろん、食べ物を変えて以前に比べて
気持ちは穏やかになりましたよ。

しかし、それが全てではないですし、


こと、現代社会の中に生きていて、
しかしストレスが0なんてことは
あり得ません。

そして、

リラックスすることがいいのか?
といったら、

リラックスしすぎてもだら〜んとして、
リゾート地にいるような状態になってしまうし、

仕事やもの事の成果を上げることは
もちろんのこと、

なにかを成し遂げた充実を
得ることは難しいでしょう。


人は、

自分がいる環境が<安心>できて<安全>だと
人は<リラックス>ができて、

身構えることがなく、集中力が高まり、
自分の能力を発揮できる。

といわれます。


つまり、自分がどんな<場>に
身をおくのかで、ストレス状態が変わる
ということです。


そんな安心できる<場>に居られないから、
食事でなんとかするわ!

という事だったら、

それこそ、玄米菜食を
食べても、食べても、食べても、

また、

ストレスフルな状態が襲ってくる
という事になってしまいます。


場というのは、
物質的な空間もさしますし、
そこに居る人物も含めます。

空間を作ることは、
モノを片付けたり、動線を考えた配置にしたり、
多少とも個人でも変更する事が可能です。

そして、
人物を変えるということは
難しく感じるかもしれませんが、

その人を
自分の想い通りには出来なくても、

その人を理解することは出来るはずです。


好きになる必要はないのです。
ただ理解するだけ。

そうしたとき、
自分自身に対して、
あまりに制限をかけていると、

人を理解する事が難しくなるのです。



「あの人は、あんな食べ物食べて・・・・・」。


「あの人は、環境の事も考えないで・・・・」。


「あの人は、白いお砂糖なんか使っちゃって・・・・」


「あの人は、お肉なんか食べちゃって・・・・」


人を裁いてしまうのですよ。


そんな状態では、
いい<人との場>も作れないし、

リラックスを得られることはないのです。


あなたは、
食の大切さに、誰よりも早く気づけた人です。

そんなあなたは、

環境の大切さも、
社会をよくしたいという意欲も持っています。

もし、なにかストレスフルな状態なら、

いままで見ていたものから、

さらに視界をひろげると、

あなたはもっと、もっとリラックしして、

あなたらしさを、発揮する事ができるでしょう。




なるほど〜と思われたらポチッとおねがいします。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村


2015/08/31

霊性をたかめても、答えはでません!



週末は、
とあるコミュニケーション系のセミナーに参加していました。

マクロビオティックなどの自然食を取り入れている方は、

スピリチュアル系や自己啓発系のものって好きですよね。


オーラが見えるだの、

チャネリングが出来るだの、

チャクラがなんたら〜だの、

そういうことが出来る方が
自然と回りに集まりやすいです。

私も以前はそういう系が好きでしたが、
今は、全面的には信じていません。


そもそも、
人はなにか自分が出来ない事、見えない世界に対して、
畏怖の念を抱くモノですが、

なにかがキッカケで、
そうしたエネルギーが分かるようになったからと言って、

その人が人間的にも優れているわけではないし
(男性関係にだらしなかったり、社会性からはずれていたり)

世の中の真理をすべて理解している訳でもないのに、

「あなたの前世が◯◯だから××になっている」
「◯◯さんのエネルギーが飛んできている」
「ご先祖様の△△の影響がでている」

と言うのです。

自然食を取り入れている方は、
ある意味ピュアです。純真だからこそ、

そうした人の言葉がす〜っと入ってきて
しまうのでしょう。

しかし
今、ここに生きているあなたに、
前世とか、誰々さんのエネルギーとか、ご先祖様。

は関係ありません!。

言い切ります。


今のあなたが、幸せで元気になればいいのだし、

そうであれば、
人のエネルギーの影響なんてのがあっても、
自分で気をつけて浄化しちゃえばいいのだし、

ましてや、ご先祖様があなたに悪さをするはずが
ないじゃないですか?。


マクロビオティックの食事は、
霊性を高める、精神性を高める、とか言われますが、

そもそも<霊性>ってなによ?

そもそも<精神性>ってなによ?

って話です。

博愛主義?、清く貧しく美しく?、理想の社会のために生きる?。


全然分かりませんから。


博愛主義とかいっても、
自分に制限を課している人というのは、
自分が制限している事を自由にしている人を許せなかったりするし、

貧乏な人がいい人か?といったら、
誤解を恐れずに言うとしたら、

お金のある成功者の方々の方が、
人格者で穏やかなかたが多いです。

理想の社会を作るためには、
ふわふわ〜ハッピーなことだけでなく、
現実的な泥臭い事もしなければならないことが多いです。


そうしたことは、今現在を生きている
あなたなら、もうご存知のはずですよね。


もう、そうした
エセスピリチュアルに振り回されないでください。

私もさんざん、
<そうした人たち>に答えを求めてきました。

答えの見つけ方が分からなかったからです。


しかし、結局は
自分とコミュニケーションをして、

自分がそうしたい!と気付いたやり方が、

あなたにとっては、
<ベストなあなたの人生の答え>なのです。



あなたは、あなたの生きたい道を
自分で見つける事が出来ますし、

時には遠回りと感じても、
自分のペースで進む事が出来るのです。


もし悩んだときに、あなたが望めば
あなたをお手伝いする事はできます。


あなたの気づきが欲しい時は、
あなたが変わりたいと思っている時なのです。

いまの自分に違和感があったら、
気づきを求めている時なのかもしれません。


なるほど〜と思われたらポチッとおねがいします。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村

2015/08/29

お肉にまつわる認証バイアス2ーそして私がお肉を食べる理由


以前、『お肉にまつわる認証バイアス』

というタイトルで下記のブログをアップしました。

==================================
昨日もそうですが、
このところ、お肉がらみの記事をアップしています。

ワタシ自身もフラフラ事件の後、定期的に食べています。


そもそも、お肉はどんな存在だろうか?

・マクロビオティックでは
お肉は極陽性の食べ物で、避けたほうがいいといわれます。


・アンドリューワイル博士の『癒す力、治る心』
の中でも?(他の本だったらゴメン)「お肉は食べないほうがいい」


と書かれていたし、


・◯◯ばあちゃんは
『長生きしたけりゃ肉はたべるな』
と唱っているし、


・スピリチュアル系な人の中では、
お肉は波動が粗く、動物が屠殺される時に恐怖を感じているから
食べることで、そのエネルギーの影響がある。

とか、

・牛や豚は飼育していると、げっぷや糞からメタンガスが
発生してそれが地球温暖化になる。環境負荷がかかる動物。


・牛肉を1キロを得るのに、10キロの穀物が必要で、
食糧不足問題、飢餓問題を考えたら、肉食をやめたほうがいい。

とか、

もう様々な言われようだなぁ。
ワタシもずっと、そう思い込んでいました。

お肉=悪

そのものみたいに。

でも、本当にそうなのだろうか。

もちろん、その人工的に飼育されたり、人の満足感のために育てられて
屠殺されて、無機的に扱われている問題もあると思います。

でも中には、本当に愛情をかけて育てて出荷している
畜産家の方もいるわけです。

お肉が健康に悪いというのなら、お肉を食べている人は短命ということになるけど

92歳の日野原重明先生は、定期的に今もステーキを召し上がっていて
講演活動やピアノを引いたりと元気に過ごされている。

元々の体質が丈夫だからでしょ?思いきや、
10歳と20歳の時に大きな大病をなさっている。

他にも、90代の俳優さんが今でもお肉を食べていて、
元気に溌剌としている姿をTVの番組で紹介していたのをみました。



「波動が粗いから食べないほうがいい」「ワタシはお肉食べないので」
というのも、牛にとってしてみれば、失礼な話。

波動が粗かろうと、恐怖のエネルギーがあろうと、
それが目の前に出されたら、美味しく食べてあげることで、
いいエネルギーに転換されるはずだし、牛や豚も成仏するというものだ。


動物のメタンガスが問題なら、人間もおならをすれば
環境負荷になるのか?ということになるし、

温暖化の原因はなにも畜産動物だけの問題じゃないし、

そもそも二炭化酸素などの大気汚染が、オゾン層を破壊しているのではなく、
太陽の放射エネルギーが強くなった影響もある。とも言われている。

飢餓問題も畜産をやめる以前に、廃棄食糧を減らすことも出来るし
今はスーパーの残飯を加工して牛や豚の流動食糧にしているところもある。



私たちは普段、
食べたいもの、健康にいいもの、食べるべきもの、食べないほうがいいもの。
そうして日々食べるものを決めている。

その手がかりとして、カロリーや成分、様々な情報から判断しますが、

その情報は、受け取った本人にとっては真実のようで、

他の一面から見れば、真実ではない場合がある。


表の真実には、裏の事実もある。



人は今までの経験や体験で得た知識をもとに、ものごとに
先入観・思い込みをもってしまう。


自分にとって好ましい情報以外をシャットアウトしてしまうことで、
最初の先入観を強化してしまう。

これを心理学で認証バイアスといいます。

ワタシはこの間のフラフラ事件で、お肉を食べることに
対する先入観ががらりと変わってしまいました。


人は健康であれば、自分の身体にいいと思うものを選ぶ力がある。
といいます。

その健康は病気の有る無しに関わらず、
精神的な健康、身体の声を感じる健全さ、そういうものだと思います。

自分身体の声を聞いていますか?。


================================

つまり頭で=思考で選んだ食事法をして、
一時お肉が身体に対して重い感覚があったので止めたのですが、

復活した理由も<体感覚>的な出来事があったからです。
それがコレ→
http://note2.taberukoto.com/2014/09/blog-post_28.html

人はいいと感じることで=体感覚がよければ、
動く事が出来ます。変わる事が出来ます。

頭=理屈では変わらないのです。


もしあなたが何かしら悩んでいたら、

<身体や自分自身が感じる事>が
日々の生活の中で失われて

身体の動きが止まっているかもしれません。

変わりたい、変化したいというのなら、
自分はどう感じているのか?。
自分はどうしたらここちいいのか?。



そうした選択をして、なにか動き出してみてください。
そのとき、あなたは変わりはじめる事でしょう。


なるほど〜と思われたらポチッとおねがいします。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村

Googl+からコメントいただけたら嬉しいです。

2015/08/28

甘い物の基準を変えてスイーツの渇望感を変える

スイーツレッスンで試作した米粉のアップルパイ

【昨日の甘い物を食べたいいろいろな要因】には

沢山のアクセスをいただきました。
再開して間もないというのに・・・・。

ということは、それだけ<甘い物>に対して
お悩みがあるという事ですよね?。

私も以前、料理講習会を企画していたとき、
スイーツもイロイロ開発して、レッスンしました。

同じスイーツなら、
白いお砂糖を使わず、卵を使わず、バターも使わず、
マクロビオティック対応のスイーツなら身体にもいい。


そうお伝えしてきました。

もちろん今もそう思います。

しかし一方で、

どんなにいいモノでも、食べ過ぎれば害になる。

素材がしっかりしたものを使っているという
ところなら、マクロ対応のモノでなくても
身体にすーっと入って美味しい物もある。

と思います。


例えば1→



ここ最近はあえて、制限するほど
<スイーツへの渇望がない>事もあります。

そうした
<スイーツ渇望感>が無くなった理由として挙げてみると、

===================
①ココナッツオイルを使い始めた。

===================


甘みの渇望の原因に体内菌の影響があるとされていますが、
ココナッツオイルを摂り始めてその菌が滅菌できたのではないかと思っています。
ココナッツオイルは一部の医師は「ホルモン分泌に影響があるかもしれない」
として否定的ですが、あくまでも<かもしれない>という段階だったので
人それぞれ選択眼がありますが、私はこの1年日常のなかで取り入れて
エネルギー不足も補えていると思うので使っています。
参考:
ココナッツオイルで甘い物欲求が減った理由を考えると菌につながる



===================

②お肉、お魚を食べるのを復活させた。

===================


去年の今頃、ある栄養補助食品をとって、
急性鉄欠乏性貧血のような症状になって、赤身のお肉を食べた所
(鉄分補給できたようで)急速に回復したことがあり、
以来、たんぱく質補給という観点ではなく、
ビタミンや栄養成分の摂取という観点で食べ始めました。

お魚も同様で、オメガ3脂肪酸を有効的に摂ることが出来るし、

そうしたエネルギー、栄養素をきちんと摂っていると
甘いもが欲しくなくなって来たのです。

素材のいい物を選んで食べれば、
過剰にお肉や魚を食べたくなることもありません。

以前は動物性食品が、肌や身体に悪いと思っていましたが、

今では、過剰な糖質の方が身体に影響がある、習慣化しやすい
というのを知っていますから、食べたくなっても<なにを選ぶか>と
そのときに最適な物を選ぶことを意識的に行っています。



===================

③甘みに対するコンシャスネス・チェンジをした。

===================


自分自身の甘みに対する感覚は以前から感じていましたが、
それを意識的にイメージ変更させてからは、大きく変わりました。

人がなにかを食べるとき、様々な環境的な影響、周りの人の影響、
習慣、心理的な要因、欲求をもって食べています。
自分がなにかを食べるとき、そうした自分を観察してみると
驚くほど<空腹だから食べると>いう以外の理由で
食べていることが分かります。
これらに気づいてチェンジさせる事で<甘みへの渇望>はまた
変化しました。


この3つが、甘みへの渇望を変えた大きな要因だと感じます。


いい糖質をとることが大切と言われてきました。

自然な甘みと他の味の一般的な比率は、
自然な甘み7割、
他の味(酸味、苦味、辛味、塩味)は0.5〜0.7割と教えられました。

そうなると、圧倒的甘みに意識が向いてしまいます。

そうした表現は、結局<甘み>に意識が向いてしまうものです。


甘い物が全部ダメ、とは思いません。

でも、

もしあなたが、そのことに悩んでいたら、
あなたはそれを修正しなくてはいけません。

塩の時にも言いましたが、
甘みもあなたの必要基準があるのです。

あなたは、あなたの基準があっていいのです。


もう一人で悩まないでください。


なるほど〜と思われたらポチッとおねがいします。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村

Googl+からコメントいただけたら嬉しいです。

2015/08/27

甘い物を食べたいイロイロな要因を解決するには?




マクロビオティックでは、

甘い物を食べたいとき、

陽性に傾きすぎて
(塩辛い調味料、海藻の摂り過ぎ、過加熱料理の食べ過ぎ、)
バランスを摂ろうとしている

さっぱりとした軽い料理と、穏やかな甘みの料理の量が
足りない。

と言われていた。

それで
塩気を控えたり、
肉、魚、などの動物性食品を控えてしまうけれど、

それだけが、
身体を陽性にする原因ではない。

環境的な要因でも<陽性>になる。
モノがあふれて、人がひしめき合う<職場環境><通勤電車>

短時間で移動できる<高速の乗り物>

沢山の処理しなければならない<仕事>


そして、心理的な要因でも<陽性>になる。

頑張らなければならない。
あれも、これもやらなければ評価されない。
自分がやりたいように、やってはいけない。

などの
成長する間にできるなんらかの<ビリーフ>

こうした、
心に陽性がかかりすぎているときにも、
身体を陽性化させます。

心と身体は繋がっていると言います。

もちろん、
適度なストレスは集中力をたかめ、
モチベーションを維持します。

心の陽性化を、
食べ物で陰性にしようと、

仕事終わりにビールを飲んだり、
カフェでケーキを食べたりする。

それはいけないことなのか?
といったら、そうではないですよね。

他の
「青野菜や、生野菜、果物などの
 陰性をとればいい」

とうのは、
根本の解決にはならないのです。

いい陰性をとれば、
職場環境が変わるか?。


いい陰性をとれば、
沢山の仕事が処理できるか?。


いい陰性をとれば、
心のビリーフが解決するか?。

いいえ、そうはならないですよね。


もし、
解決しようとするとしたら、
全てを否定するしか無くなるでしょう。

しかし、

否定しても、
世の中は変わらないし、

否定すれば、否定しただけ、
あなたの中で
ずっと、ずっと、

その「おかしい世の中」が存在します。


それは、あなたの意識が

「おかしい世の中」にしか
向いていないからです。


けれども、

否定しなくても、
ものごとの視点を変えれば、

心を陽性化させずに済みます。

そうすることで、
自然とビールもお菓子をむさぼる事も
止められます。


まずは、食べたいという欲求は、
<陰陽>の影響だけじゃない、
身体の欲求だけじゃないと

知ってください。


なるほど〜と思われたらポチッとおねがいします。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村



2015/08/26

急に寒くなったときこそ、自分の食べ方に気づくチャンスです。



全国的に、
急に涼しさを取り越して、

寒さを感じる気候になっている
様子ですね。
東京でも10月上旬の気温だとか。

そうすると、
急に食べ物の欲求も変わってきますね。


環境の変化も、
私たちの食への欲求を変える要因だと
改めて感じます。

寒さによって身体が締まると、

ほっとする食べ物が食べたくなる物です。


温かいスープ、

コトコト煮込んだ煮物、


じっくり火を通したきんぴら。

というような<熱>を感じるもの。

エネルギーを高める物が欲しくなる。


と同時に、
甘いスイーツも欲しくなるものです。

しかし、この甘みの欲求は

食べ物をしっかり摂ると抑えられますね。

昔は、
<陽性をおさえて、穀物をとる>と抑えられる

と教えられましたが、
甘いスイーツ=焼き菓子が止められない人

というのは、
熱量が非常に足りないのです。

ダイエットの為にマクロビオティックを実践して

ご飯、野菜、豆のたんぱく質をとっても、

スナック菓子、クッキー、ケーキ等を爆食いしてしまう。

こうした方々は、

しっかりといい油も摂っていないし、
動物性の食品(お肉、魚、)も摂っていないため、

エネルギーを補おうと
爆食いしてしまうのです。



結果、
ダイエットも失敗して、見た目も最悪、

メンタル的にも、落ち込み気味、

ということになる。



食べ物でバランスを摂ろうとして、
上手く行っていなければ、

そのバランスの取り方を変えればいいだけです。

一つの方法で上手く行かないからと言って、
自分を責めたり、落ち込んだりして、

自分いじめをする必要はありません。



もしあなたが、自分の問題に目がいっていたら、

それは、なりたいあなたになるチャンスです。

その問題となっている原因を取り除けばいいだけです。


そしていままで避けていた物に、
もう一度目を向けてみると

そこに
自分に足りないもがあったことに、
気づく事が出来るのです。


私自身もたくさん、そうした失敗をしてきました。

食べちゃいけない、と思うのに
市販のクリームのケーキを食べたり、

無性にさくさくとしたクッキーが食べたくなったり、

していました。


それが、変わる事が出来たのです。

私が変わる事が出来たという事は、

あなたにも出来るという事です。



なるほど〜と思われたらポチッとおねがいします。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村